
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1の方と同意見です。
>使用する人がどのように使うかまでは、干渉しないつもりです。
>もし、不正が有ったとしても、使う人のモラルだと思います。
という考え方の方は、プロキシサーバを公開してはいけません。
No.1
- 回答日時:
proxyサーバをインターネットに公開して、何をされるつもりでしょうか?
やる気を削ぐようですが、あまりオススメしません。
proxyを公開すると言うことは、誰でもが利用できるようにすると言うことですよね。(限定するつもりでしょうか?)
もし、あなたのproxyを利用して、他のサーバに不正なアクセスを行う人がいたら、あなたはどうしますか?
もしかしたら、そういう問い合わせがあなたにくるかもしれません。きちんと対応できますでしょうか?
通常proxyを構築する際には、利用できる人を制限する必要があります。それをIPアドレスで行うか、ユーザ名とパスワードで行うか、それ以外か。
また、誰がそのproxyを利用しているのかのログは必ず保存しておく必要がありますね。
貴重な意見、ありがとう御座います。
プロキシサーバーの使用に当たっては、ある程度限定で使ってもらう予定をしています。
(利用者のIPとメールアドレスで管理)
使用する人がどのように使うかまでは、干渉しないつもりです。
もし、不正が有ったとしても、使う人のモラルだと思います。
問い合わせがあった場合は、IPとメールアドレスで対応したいと思います。
どこまでlogを残すかは決め手いませんが、
個人の趣味のサーバーなので、キッチリとする必要はないと考えます。
余談ですが、勉強の為にプロキシサーバーの運営を行ってみたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
DHCPサーバのIPアドレスの確認方法
-
Hostsファイルの書き方
-
Xming→Solarisの接続が遅い
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
-
初心者:SSH(putty)の文字化け...
-
SCPでパスワードを使う方法
-
apacheのプロセスが増え続けます
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
パソコンを買い替えたら、FFFTP...
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
パラメータが不足しています ...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
Power User と Administrator ...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
VNCの複数利用の方法
-
メインフレームとサーバは、何...
-
FTPの接続継続時間について
-
tera termについて
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
DNSの逆引き権限委譲
-
UltraVNCについて
-
バックアップについて
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
コマンドプロンプトでFTPできない
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
おすすめ情報