dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。

A 回答 (2件)

脳に血液が送られなくなると(血流が完全に遮断されると)、5秒くらいで失神し、20秒もしないうちに体に痙攣が起こって1分もしないうちに脳は死にます。


何時間ってなことではありません。すぐに脳は死にます。
※首を絞められて脳に血流が行かなくなると、すぐに失神します。

私の母は心臓の鼓動が突然に止まる病気(心臓病)を持っていたのでペースメーカーを埋め込みました。
それまではたまに(まれに、と言ったほうがいいが)心臓の鼓動が止まり、ものの5秒で失神していました。それは自宅の庭にいたときとか、朝にゴミ出しをしている最中だとか、レストランで食事中のときだとか、布団に入っているときだとか、まちまちです(突然に倒れます)。
でも幸いにすぐに鼓動は戻りましたので、難を逃れました(倒れたときに頭を打つと厄介です)。

私はそのような病気持ちではありませんが、一度だけ失神して倒れ込んだことがあります。
それはお酒を飲んでお風呂に入ったときで、風呂から出て立ち上がったときに血流が脳に行かず、失神して倒れ込んだんです(血圧が低めでしたので)。
でも倒れると脳の位置が低くなって血流が脳に回るようになり、すぐに回復しました。
    • good
    • 0

大体、脳に血液が送られない時間が3~5分以上続けば脳は死を迎えます。

しかし、この時間は状況によって変わります。例えば、体温、血圧、心臓の有効性などが影響するからです。正確な時間は医学的に評価される必要があります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!