アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近よく聞く「D端子」ってどういうものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

すでに皆さんが回答されているとおりですが、もう少し説明します。



ビデオとテレビをつなぐのに、黄・白・赤の三色の端子(挿し口)にケーブルを接続して使いますよね。
D端子は、この黄色の端子(映像端子とか言います)がより高性能になったものと考えていただければいいと思います。
つまり、テレビの映像の情報を送る端子です。
音声は送れませんので、従来どおり赤・白の端子と組み合わせて使います。

D端子には今のところD1、D2、D3、D4の四種類があります。
テレビやDVDプレーヤーなどについています。
数字が大きいものが性能がよく、それより数字の小さいものの規格をすべて含みます。
これらを接続するときに、必ずしも数字をそろえる必要はありません。
ただし、数字が違う組み合わせの場合は、数字の小さいほうの性能になってしまいます(つまり、本来の画質が出せなくなる)。
D3とD4がいわゆるハイビジョンの画質になります。

もし、テレビをこれから購入されるなら、そして高画質で楽しみたいなら、D3端子かD4端子のついたものをお勧めします(D1、D2では普通の画質になります)。
例えば、D3端子付きのテレビとBSデジタルチューナーの組み合わせは、取り扱いの手間を除けば、BSデジタルハイビジョンテレビとほぼ同じことになります。

また、DVDプレーヤーなどを購入する場合。
D端子がついている機種があります。
この場合は、D1かD2端子なのでハイビジョン画質にはなりません。
しかし、D端子付きのテレビ(あるいはプログレッシブテレビとか、ハイビジョンテレビ)をお持ちなら、画質が良くなるので、できればこちらの端子がついているものがお勧めです。

D端子どおしを接続するケーブルは大きな電気店で販売しています。
また、もしかしたら緑・赤・青という色の組み合わせの端子がついたテレビやDVDプレーヤーを見たことがあるかもしれません。
この端子はコンポーネント映像端子と言いますが、ほぼD端子と同じ働きをします。
ただD端子は、映像の信号以外に画面の縦横比の情報(ワイド画面とか、普通の画面とか)など、より便利な情報をいっしょに伝送しています。
というわけで、このD端子とコンポーネント映像端子を接続するケーブルも市販されています。
お使いの機器の端子に合わせて購入する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

D端子にも色々種類と機能があるのですね。
ハイビジョンも興味がありましたので、忘れないようにチェックしていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/12 00:32

 最近は電気屋さんに行くと TVコーナーに 「D1端子搭載」 「D3端子搭載」 あるいは「D4端子搭載」などなど 確かに良くわかりませんよね!  BSデジタル放送が「いよいよ」という頃から 「D端子」という言葉が氾濫し始めて(当時は我々も良くわからなかった!店員してますが。

(T_T)) 今では 安価なDVDプレーヤーにも「D端子搭載」の文字が・・・

 質的には ハイビジョン信号も伝送できる端子であり ケーブルであると考えてください。 もちろん 送信元・受信側が「その信号」に対応している必要があります。  購入時には「D?端子」かの確認を怠ると せっかくの高画質伝送の恩恵に報える事が出来ません。 結構安い「プログッレシブ出力」対応のDVD-Videoプレーヤーが発売されていますが TV購入時は気をつけましょう。(DVDプレーヤー側のプログレッシブ出力は「D2」規格ですので この場合は「D3・D4端子対応」のTVでOKです。 BSデジタル放送のハイビジョン放送の場合は「D4端子対応」のモデルの方が良いでしょう。 現状では「D3端子」でも良いが・・・将来的にという意味で)

 D端子は規格上 1から5まであり  『形』は同じで ハード側の(プレーヤーやTV)能力で数字が決まってきます。 1本の線と1つの端子(D端子)でハイビジョンクラスの信号が送れるという事なので 業界的には発達させようとしている様ですネ。 (安価な品に搭載され始めているので・・・)  チョッと「ちゃっちい」端子なので 個人的には好みません。  同じクラスの伝送ができる接続方法に「コンポーネント接続があります(色差信号接続も同じ意)」 RCA(ピン端子)ケーブルを3本使いますが 確かなジョイントで確実に接続が出来て こちらをお薦めしていますが・・・ 最近のTVには「D端子」しか搭載されていないモデルが増えています。 困ったものです・・・ でもご安心を〔D端子-RCA×3〕という変換ケーブルも発売されていますから。 >^_^<

 なお 「D端子」の「D」は 「Digital」の「D」とは思いますが 送っている信号は「アナログ」です。 念のために・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店員さんということで、とても詳しいですね。
大変ためになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2001/09/12 00:34

D端子とは、コンポーネント端子といわれる端子で、もともとの形状はY、Cr、Cbの3本の色・輝度信号専用端子を持ちそれぞれ別のケーブルで繋いでいました。


コンポーネント端子はこれまでのS映像端子以下のRCA端子に比べ画質が鮮明で、きめ細かな色再現に優れています。
それを一つにまとめたものです。画像信号自体はアナログで、デジタルには別途DV(iLink端子、IEEE1394)端子を利用します。
この端子の特徴は、自動的に画像サイズ(解像度)を識別してテレビに表示する際にそのサイズに合わせてテレビの表示モードなどを変更することもできることですね。
そのため、端子が繋ぎやすい、設定が簡単なのが特徴です。

端子の種類はD1~同5までの5種類で、端子形状は同じですが、対応している解像度が異なります。
高いほど、より高画質に対応します。詳細や写真は、参考。
ハイビジョンには、D3以上を利用します。

参考URL:http://www.leader.co.jp/gijyutu/gij_d10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な解説ありがとうございます。
画面は綺麗な画像で見てみたいですね。

お礼日時:2001/09/12 00:45

 ハイビジョン放送を、楽しむための端子です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイビジョン、見てみたいです。
含めて考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2001/09/12 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!