dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の帰りのお迎えについて
私は毎日電車で通学している高校生なのですが、毎日同じ時間の電車に乗って帰っているのにずっと親は「何時に車で迎え行けばいい?」ってLINEで聞いてくるんです。1回や2回ならまだしも何回も何回も聞いてきて、正直呆れています。しかも私のスマホの位置情報は親が見ることができるので、そのアプリがあるのにも関わらずです。毎日「◯分に着く」とかLINEしなきゃいけないのうんざりしませんか?のれは私が悪いのでしょうか?

A 回答 (8件)

たまたま学校の用事とか電車が遅れることもあるし


なん分に乗ったからって、到着時間までいちいち覚えてらんないときもあるんですよ
夕方以降なんて忙しいし疲れてるし
母親は自分と子供といるなら旦那と複数のマルチタスクでこなしてるので
あなたのことだけ考えてられるわけでもない
着時間の連絡=無事乗ったという連絡でもあるけど
連絡がないと無事乗れたかどうかなども心配しないといけないし

待つ身、忙しい中で迎えにいく立場でものを考えたらどうでしょうか
もう高校生ならそれぐらいできないなら甘えだと思いますよ。
相手の時間や労力に助けられてるのに数秒で遅れる連絡すらめんどくさがるって…。
いちいち忙しい時間に位置情報を親の方で確認しろって?
あれも誤差もでることもあるし
位置情報を検索して確認するより
ラインで着時間送る方が早いよ

高校生ならもう数年以内には成人ですよ。

友達や他人なら相手の気持ちを考えるとか
自分のために何かしてもらうときは自分でできることはやって相手の負担を減らすってことは
あなたもやるんじゃないですか

親だからやってくれて当然だし
心配してようが手間かけさせようが私はめんどくさいことしないで
親がやればいい
って思ってるなら幼稚な甘えですし

私が悪いのでしょうか?って聞く人は大抵そうは思ってませんよね
反論の方が多いですが考えを改めましたか?

そういう愚痴はクラスのおともだちに言えば賛同してくれるのでは
なぜなら実年齢、精神年齢、立場が近いし
親のありがたみも苦労も知らないし
内心はワガママだなぁと思っても、おともだちに忖度してそうだよねーって言ってくれるでしょうから。
    • good
    • 1

もしかしたら、電車が少し遅れるかもしれないと思ってみたり?


悪くはないけど、どうしても嫌なら、断る事も必要ですよ。
毎日お迎えに来てくれるだけでも、ありがたいと思えば、気にならなくなると思うけど。
羨ましいよ。
    • good
    • 1

予定が変更になる日もあるし、電車が運休になることもあったりしない?


駅のお迎えは長時間は待てない(駐停車出来ない)こともあり、今日の確実に駅に着く時間が知りたいとかありませんか。電車に乗る前に、

『今から電車乗るから駅に着くのは◯時◯◯分です、お迎えお願いします』

とか毎日必ずLINEすることに決めておいたら良いんじゃないですか。
コピーすれば毎日でも大変じゃないです。
お互いに必ず守るようにすれば、お互い安心出来て解決しませんか。
    • good
    • 2

普通に安全の為迎えに来て貰うのが何故気に入らないのか意味が分かりません。



有難い親に見えますが?

貴女 女性ですよね?

断りたいならガソリン代高騰しているので駅までで良いと伝えては?
    • good
    • 3

>1回や2回ならまだしも何回も何回も聞いてきて



うーん?
もしかして過去に何回か、時間変更したのに連絡しなかったとかあったんじゃないの?
親目線、1回では信用できないから何回も確認しておかないと分からない。

迎えに行くのもヒマだからじゃないよね。
親は親でやることがあり、その合間を縫って迎えに行く。
時間を無駄にしないためには、より正確な時間情報が必要。
アプリで確認しろというのは、親に手間をかけさせているということ。

もしも上記のような状況なら、これは質問者の普段の生活態度の問題。

それがなくても、毎日のことだから、連絡事項として到着時間をラインで知らせるのはごく当たり前。
それが面倒なら、毎日『必ず』同じ時刻の電車に乗ることにすればいい。
たまに時間変更がある場合には、これも『必ず』連絡する。
このルールを厳守すれば、今の質問者を悩ませている”何回も何回も”という状況はなくなる。

ぐっどらっくb
    • good
    • 3

電車で通学なのに車?


キチンと説明出来ないと正確には伝わりません。
おそらく学校ー電車ー車ー家なのかと推測します。

いつも同じ時間帯の電車に乗るのなら、この時間の電車に乗ったら何時に到着する。という事をお互い確認した上で、あとは乗った事を伝えればそれで良いのかとは思いますが、
親からしたら毎回どう行動しているのかは全くわかりませんので、送り迎えしてもらっているのならキチンと連絡するのは筋なのかとは思います。嫌なら駅から家まで自転車や徒歩で自分の力で帰ればいい話なので。

また、毎回確認するのは安全を確認するためでもあります。今は昔よりも予想外な事をしてくる犯罪者も多いので、何かあったときにそのメールやGPSが証拠になります。
親はそれだけ生きてきた分の情報と知識、経験があります。大人になるとわかるのですが、経験やニュースなどの情報から危機回避、リスクマネジメントに関しては実生活に取り入れようとするのが自然ですので、それは何かあったときに助けになります。
そのような意味でもあるのかと推測しますが、何にしてもコミュニケーションとしてはそこまで鬱陶しいものでも内容には思います。成人になれば、さらに親が亡くなって周りに自分が残っている場合、それすら恋しくなるくらい無くなっていきますので。ある意味では、鬱陶しく思えるほど今は守られていると思っても差し支えないように思います。
あとは、やり方に関しては親に色々と提案しても良いかとは思います。
    • good
    • 0

迎えに来てくれるのに、贅沢言ってはいけません。

    • good
    • 0

迎えにきてもらってるんでしょう?


それぐらいしても良いと思いますけど
毎回乗る前か乗ってすぐに着時間を連絡しましょうや
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!