dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兵庫県の県庁所在地は何故兵庫ではなく神戸なんでしょうか?JRには兵庫駅があるのに。

「兵庫県の県庁所在地は何故兵庫ではなく神戸」の質問画像

A 回答 (7件)

「兵庫市」なんて地域がないからです。

    • good
    • 0

そもそも兵庫県に兵庫市なんてありません。


兵庫県の県庁所在地は神戸市であり、県名と県庁所在地の名前がちがうのはざらです。

それにJRの駅で言えば神戸市内に「甲南山手」「摂津本山」「住吉」「六甲道」「摩耶」「灘」「三ノ宮」「元町」「神戸」「兵庫」「新長田」「鷹取」「須磨海浜公園」「須磨」「塩屋」「垂水」「舞子」とありますよ。
    • good
    • 1

沖縄県は沖縄市があるのに那覇市が県庁所在地ですよ。

当時は沖縄市じゃなくてコザ市だったからdけど。
栃木県も栃木市ではなく宇都宮市。最初は栃木市が県庁所在地だったんだけど、宇都宮に移転しちゃった。


県庁所在地が違う名前の場合、大概、県名と同じ地名が規模はいろいろですが存在します。
    • good
    • 1

兵庫駅は神戸市兵庫区にあります。


つまり、兵庫区も兵庫駅も県庁所在地なんです
    • good
    • 2

都道府県名と県庁所在地が一致していない所は


全国に18もありますわ。
なので、気にしなくても良いと思いますわ。
ホントですわ!!

・都道府県名と県庁所在地が異なる所⇒https://dash-dash-dash.jp/archives/57339.html
    • good
    • 2

兵庫駅も神戸市だからでしょう。

    • good
    • 2

神奈川県の県庁所在地が神奈川ではなく横浜であるのと同じ理由です。

「兵庫県の県庁所在地は何故兵庫ではなく神戸」の回答画像1
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!