アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人の浮気が発覚し、どちらを選ぶか迷われた末に戻ってきました。
家庭のが大事だと思ったから、もう他の人を好きになることはないと思うなどと言います。
向き合い話し合う為まずは、私も悪かったと思う、傷つけてたのかな?などと主人の私への不満を聞きだそうと努めてみています。
しかし、主人の態度・言動は、私にとって今回のことを消し去り、信頼を取り戻すには足りないです。気持ちが伝わってこないのです。
別れる選択もあると思っていますが、子供もおりますし、できることなら信頼関係を取り戻し、二人三脚でやっていきたいです。彼女と別れて解決ではないはず。夫婦や家族のあり方や今後を見直す必要があると思うのです。
こっちを向いてない主人に前から今でも寂しさでいっぱいです。不安でいっぱいです。
裏切られてなお、幸せな家庭を築きたい、守りたいと一人で思っているような虚しさ。傷が癒えません。
別れたいと強く思えたなら、我慢せずに責めることもできるのに・・私が望む結論に導くには容赦なく責めることが良いことか確信できず、抑えています。
別れた方がいいのでしょうか?
どうしたらいいでしょう?前向きになりたいです。

A 回答 (5件)

未成年の子がいても、離婚が止むを得ない場合もあります。

現実の問題として、相手もある事ですし・・・

「家の中で二人は一言も口をきかない。子供が親の顔色ばかり窺うようになってしまった」
「親の夫婦喧嘩を見ていた幼児が自虐症になってしまった」
「二人の関係は修復不可能で、どうにもならない」
「別居した相手が離婚も成立していないのに、同棲して再婚の準備を進めている」
「夫は働かず、収入も家に入れないので、私がパートで支えている。夫婦喧嘩が絶えず、暴力を振るう。こんな夫だったら子供の教育に悪いので要らない」等の深刻な状況を聞くと、「最後まで離婚しないで我慢しなさい」とは言えなくなってしまいます。 であれば、離婚について勉強し、子供を不幸にしない形での離婚をするべきです。

周到に準備した上で離婚を言い出した人に対しては、金銭的裏付けがあるだけに子供が不幸になる確率も低く、周囲の人も反対する人は少ないと思います。

肝に銘じるべきは「短気は損気」(短気を起こせば必ず損をする)です。


.
    • good
    • 0

未成年の子がいる場合、離婚をしてはいけない


私の勝手な意見ですが、常々言っている言葉です。

「未成年の子がいる場合、離婚をしてはいけない」
「親の勝手で子供を片親にしてはいけない」
「それでも離婚したいなら、子供が成人するまでは、仮面夫婦でも我慢しなさい」

理由は簡単。子供を引き取った妻側が経済的に困窮し、親の勝手で子供を不幸にするケースが多いからです。又、幼稚園では父の日・母の日に父母の似顔絵を描かせたり、遠足、運動会、発表会などの行事が目白押しで、その度に子供に片親の寂しさを感じさせることになります。

又、感情的になって離婚を声高(こわだか)に主張する人に限って、離婚が最優先で、離婚後の経済的自立等の生活設計の準備が出来ておらず、自治体の援助内容についても知らない人も多い。

「そんな危なっかしい人が、子供を抱えて、一人で生活できるのか?」と周囲も心配して反対する訳です。



.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、20歳で妊娠し、結婚・出産しましたが、妊娠中に別居~裁判離婚を経験しました。
産まれた時から今の夫と出会うまで、母子家庭でした。
さらにもう一つ、私たちは家族として夫の姓を名乗り生活していますが、未入籍です。
子供は本当の父親の顔を一度も見ていませんし、3歳前から一緒に暮らすようになった夫が本当の父親です。私にとっても夫であり、夫にとって私は妻です。
この生活が始まり、二年半が経ちました。

ですからどちらにしても、2006さんのご意見としては、仮面夫婦でも我慢しなさいということですよね。

片親の寂しさと、笑顔や会話のない家庭、どちらが寂しいのでしょうか。
子供のために我慢することが、子供のためであると確信できれば、別れを考えるのはなしにしたいと思います。

お礼日時:2005/04/20 00:35

既婚の男です。


別れる方向で考えてください。
二人の間に信頼関係はないと思われます。

仮に今回のことを我慢しても、あなたは
自分だけが我慢している、との意識が
生まれてくるでしょう。いえ、今より
更に強くなるでしょう。そして...

離婚は後ろ向きなことではありません。
幸せになるための一歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既婚男性のご回答ありがたく思います。

自分の気持ちの持って行き方が定まらず、苦しくて、どんな方向でもいいから前を向きたかったのです。
離婚という方向でも。

率直なご意見、必要としていました。

自分だけが我慢しているとの意識、専業主婦で独占欲の強い夫を持っていることから、既にあったかもしれません。
家庭が全てでしたから、夫の気持ちがこちらを向いていないだけで、とても辛いものがありました。
その上、このような事実を突きつけられ・・

ですが「冗談じゃない!馬鹿にしないで!いなくなってよ!」と固い意志で言うことができません。
自分ばかり我慢したとしても、夫が二度と裏切らずにいてくれるのならこの先もやっていきたい、そういうことなのだと思います。

二度と裏切らないという固い決意を感じさせない夫は、また繰り返すでしょうか?男性としてどう思われますか?

やはりまだ揺れてしまいます・・・

お礼日時:2005/04/19 00:02

性格的に合わないんだと思います。

考え方とか。
御主人がせめて協力的な性格の方でないと、貴女ばっかり負担がきて、人生80歳までこんなんじゃあ、辛どいだけだと思います。
現時点で先が全く考えられないなら、
お子さんが高校卒業した後に、家を出て新生活始められる様に準備なさってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

合わない、これは今回つくづく思い知らされました。
その通りなのですよね。

それが分かっていながら別れる決意が固まらないのは、主人と生きていきたいからなのか、子供と二人で生きていく自信がないからなのか・・自分の気持ちさえ分からない状態で、ここに来ました。

来て良かったと思います。
>現時点で先が全く考えられないなら、
>お子さんが高校卒業した後に、家を出て新生活始められる様に準備なさってみては?

どちらにしても「今すぐ別れる」ことばかり考えるのはやめた方がいいのだろうと思えてきました。
それだけでも随分気持ちが違っています。客観視できる冷静さを失ってしまっているので。
準備はしておいた方がいいのでしょうね。

お礼日時:2005/04/18 23:40

反省の色もなく、勘違いもはなはだしい人は放っておくのですが、あなたはとても可愛いらしい人のようにお見受けしました。



こんな状態の時にぜひ読んで欲しい本があります。
「続・良妻賢母のすすめ」という本です。
以前もこちらで何度かこの本を薦めていますので、
そちらの回答も読んでいただければと思います。
題名は、はぁ?という感じですが、絶対に今、あなたに必要だと思います。

煮詰まっているようでしたら、だまされたと思って読んでくださいね。

ちなみに、私も同様のことがありました。
産後で夫を構っていなかった頃です。
戻ってきたとはいえ、再び信じられるのか、自分は許せるのか、これでよいのか、随分悩みました。
沢山本を読みましたし、色々試行錯誤しましたが、今はとても幸せです。

オススメの本は最近になって手にしましたが、その頃読みたかったです。

夫としては、反省をしているけれども、これで威厳もなにも失うわけにはいかないのです。
そのあたりが反省していないように見えるかもしれませんが、時々釘?をさしつつまた信用した態度で接してあげてください。
別れを考えるのは、また努力したにも関らず同じことをしてからでいいではないですか。
疑心暗鬼なままでいるよりも、信用しきって(傷が癒えるまでは信用したふりでもいいから)家庭の幸せを実感させましょう。ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段はあまり本を読まないのですが、久しぶりに購入していたり、すごく本が読みたい心境でした。
「続・良妻賢母のすすめ」ですね。避けたくなるような題名ですが・・・だまされたと思って?是非読ませていただきます。

実は昨日、ようやく私への不満を少し吐き出させることができました。
過去のwa_aw_sorashiさんご夫妻と同じかもしれません。
もっと気に掛けてほしかったと言いました。主人の独占欲の強さに前から私がうんざりしている。だから頻繁な電話も我慢してやめるようにしていったとか。
私も寂しさの中で自分を保つため、関心をあまり向けないようにしていた所もありましたから、悪循環だったのでしょうか?

お相手との別れ話に立ち会ったわけでなく、本当は別れてもいないのかも?いつでも戻れる環境なのだから、すぐに復活するのでは?など、疑いだしたらキリがないのですよね。潔さや誠意も感じられず。
ですが、確かに主人は一家の主の威厳みたいなものを守りたい人です。そのあたりがそう見えるのだという意見、励みになります。

wa_aw_sorashiさんのようにとても幸せになられた例があるのなら、まだわずかな希望を持ってもいいのかな、と思えてきました。
ここはしゃくでも、主人に求めるのはあきらめ、信用したふりでもいいから、家庭の幸せを実感させるようはたらきかける。そんな風にもう少し頑張ってみた方がいいのかもしれませんね。実行できるか今は自信がありませんが。
別れを考えるのは今でなくてもいい、そう言い聞かせてみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!