dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3女子です。下に小3の弟がいます。(双子の男女)
最近弟にどう接していいか分かりません。
昼間に「宿題やりなよ。」と言ったのですがゲームをずっとやっています。止めても何かしら文句を言ってなかなかやりません。。仕舞いには泣いてしまい、ゲーム機を持って奥の部屋へ行ってしまいます。
そして夜も「22時にタブレットやめて寝ようね。」と母が言ったのですが、弟は「足が痛い。」と連呼して結局22時過ぎても動画を見続けています。
じゃあやめさせればいいんじゃ、と思うかもしれませんが、耳が痛くなる程の声で泣きはじめます。泣くと長いので言うんじゃなかったと後悔します。。
弟は泣けば済まされる、ほっといてくれる、と思っているのでしょうか??私はどうするのがいいのでしょうか?
どなたかご回答よろしくお願いします。。

A 回答 (6件)

私の弟もゲームばかりしています ^^;


ゲームが楽しいのはわかるんですけど、やることはきちんとやらないとですよね、、、
    • good
    • 1

そう思っていると思う。


泣き喚こうが何しようが取り上げるのが良い。
    • good
    • 1

わめき泣いて疲れて寝るまで付き合ってあげてください。



みんなそれぞれやる事あって大変だと思いますけどね
対等に話し合ってルールを守って生活するもんだって理解し分かり合えるまではなかなか道が険しいでしょう。。。

でも今やらなかったら何かの奇跡でも起きない限りずっとその調子だと思います。
    • good
    • 1

目の前でタブレットを叩き割ります。


ほら遊びたかったんだろ!一生好きなだけそれで遊んでなさい。とブチギレないとだめですね。
食事も用意せず、タブレットでも食べてなさいと。
1日も経てば言うこと聞くようになります。
まだ小学3年生なので。

ただ、お姉さんの貴方がやっても無理だとおもいます。お金をだしている親がやらないと意味がないです。

ただ、そんなわがままになるまで放置していたのも親ですから、アドバイスしたところで出来ないでしょう。

あなたはお姉さんなのですから親の代わりに悩む必要はないですよ。ほっとけばいいと思います。そのうち必要になればタブレットを手放して勉強するようになります。
そうでなければ、そこまでの人間という事です。
    • good
    • 1

10個くらい歳違うんですかね?


私も兄姉とそれくらい違いました。
歳離れてるって事で可愛がってくれたので小さい頃はにーちゃんねーちゃん大好きだったので基本的に言う事聞いてました。
じゃあもう遊ばない!とか言われたら嫌だったので。
怒る時は普通に引っ叩かれました。
昔はそれが当たり前だし恨んだりもしてません。
まあ、やっぱり親のしつけの問題でしょう。
今まで泣けば許されると経験してきてしまってるのかも。
そもそも小3で22時までそんなの見せてる時点でどうかと思う。
小3ならとっくに寝なさい!って言われてる時間。
泣こうが喚こうが黙らせて親が言う事聞かせるべき。
なので、あなたがするのは親にちゃんと怒ろうよって意見する事、かな。
    • good
    • 1

単純に小さいころからの我儘をそのまま放置した結果です。



あなたのせいというより、親のせいですよ。

きっと、年齢差を考えるとあなたが親代わりだったのかもしれませんが。
小3だとズルとか普通にする年齢ですから、泣けば諦めるのも学習してるんですよ。

私の場合は逆でいい成績や前回より点数が良くても、馬鹿みたいに「勉強しろ」と繰り返すだけの親だったので、言うこと聞かなくなりました(;^ω^)

結果出しても、同じことを言われれば、嫌になりますわん。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!