dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「独学でギターをやってた」と言うのは「ギターを習ってた」ことにはならないでしょうか?

A 回答 (5件)

なりません



独学とは先生と生徒の役割を自分一人で行う事です

先生である自分が勉強し方法論を検討し生徒である自分に教えるという形で実践し一つ一つ検証しつつ身に付けるワケで

習う ワケではありません

習う は第三者に方法論を知っている人がいて実践方法を教えて貰い
それに従って実践(練習)し身に付ける場合です
    • good
    • 0

文章として日本語の意味を追求したいならまだしも、どうでも良い事。

くだらない。禿げるよw
    • good
    • 0

「習う」というのは誰か先生や上手な人に付いて対面(今ならオンラインでもいいでしょうけど)で指導を受けることですので、誰からの指導も受けず一人で練習した(独学した)なら「習った」とは言わない。

    • good
    • 0

国語のカテゴリーの質問では?


「自習」という言葉があり、「独習」とも言う。習うはもともと「倣う」ってことですから、(ゼロから手探りでやるんではなくて)何らか材料があるに違いないのだが、それは教本でもレッスンビデオでも、いや、特に教える意図などない演奏のCDとかでも良い。人が教えることは必須ではないと思いますよ。
 というわけでただ「ギターを習ってたことがある」と言われたら、ひとに教わったんだろうというのが一番ありそうではあるが、いや、そうとも限らない。
 なお「独学」って言われると、身につけたのは「ギターを弾く技能」ではなくて、ギターの構造とか、歴史とか、文化人類学とか、何か学術的な方面を想像しますね。なにしろ、ギターが上手な人を「学がある」とは言わんでしょ。
    • good
    • 0

習った には入らないです。

人から教えてもらった場合は習ったと言えますが、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!