
青色申告を行う個人事業主です。
家事按分の入力についてご教示ください。
1件1件取引登録を行う方法で経費を入力しました。
家で仕事しているので、電気代とWi-Fi代、各30%を家事按分したいと思っています。
取引登録欄で、例えば1月の電気代が9000円だったら3000円と入力しました。
ところが、すべての取引登録が終わり確定申告画面に進むと、そちらに添付のような表示がでてきました。
これは、取引登録の時点では30%の額を入力すべきではなく、100%の額を入力しておき、この確定申告画面で30%を入力すべきだったということになりますでしょうか?
しかしその場合、通信費にはWi-Fi代だけでなく、郵送料など、その他の通信費も含まれています。
どのように対応するのが正しいでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これは、取引登録の時点では30%の額を入力すべきではなく、100%の額を入力しておき、この確定申告画面で30%を入力すべきだったということになりますでしょうか?
お見込みのとおり。
>しかしその場合、通信費にはWi-Fi代だけでなく、郵送料など、その他の通信費も含まれています。
あなたの家事按分の設定の仕方が悪いのです。
単に「光熱水費」「通信費」ではなく、水道、ガス、電気などと品目別に家事按分率を設定すれば良いのです。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/20284 …
No.1
- 回答日時:
>これは、取引登録の時点では30%の額を入力すべきではなく…
各ソフト固有の事象についてはコメントできませんが、個人事業の経理方法として、事業用と家事用にまたがる支出でも事業用財布・預金から出ている限り、
・支払事由発生日 (支払日ではない) に全額計上
・年末決算で家事用分を抜き出す
です。
>通信費にはWi-Fi代だけでなく、郵送料など、その他の通信費も…
郵送料は何パーセント按分とかでなく、事業用か家事用かはっきりしているでしょう。
家事用分は最初から「事業主貸」で仕分けないといけません。
個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
株式の譲渡益の税金
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
無職の場合の確定申告が必要か...
-
医療費の確定申告についてです...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
減価償却の会計処理
-
確定申告について
-
私の母の確定申告についてなん...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡...
-
確定申告、医療費控除について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告で貸借対照表と損益計...
-
個人事業主に、給与が発生した...
-
ソープって何歳から行けますか...
-
家に置いといた現金がなくなった
-
マー君はインスタグラムでお金...
-
今金がなくとも将来お金持ちに...
-
独身のある人が「基本モテない...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってな...
-
夫婦の営みは有料という方
-
お金は。
-
お金のある人もLEXUS CTを買い...
-
お金の使い方を、セーブできま...
-
親指と人指し指をこするジェス...
-
マンジャロやリベルサス以外で ...
-
ペイデイ とうアプリはお金を借...
-
ニュースでよくドラレコの映像...
-
お金が消える貯金箱 アートバン...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
JR福知山線脱線事故で助かった...
-
人工知能 ChatGPT、Gemini って...
おすすめ情報