幼稚園時代「何組」でしたか?

どっちが好きですか?的な2択の質問で、回答が「Aだ!Bだ!(*'▽')」という明言されたものが少ないという事実はどう説明すればいいですか?

A 回答 (24件中11~20件)

二択の質問で明言されない理由



単純に言えば
アンケートを取る行為だと思われるからじゃ~ないかな?

アンカテがない現状なら
ノンジャンルのフリートークで質問するのが、ベストかなぁ~

二択の質問に対して
二択を選ぶだけの回答よりも
質問文の全体を質問や疑問だとして回答してるからこそ
明言しないとも思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に従ってればいい話。

お礼日時:2023/02/15 09:28

二択質問は、一神教文化圏が多い諸外国と比較すると、日本ではどちらかを選べない人が多い。



一神教文化圏は、神の教えに合っているかどうかというようにYESorNOの二値論的思考をする人が多く、日本は話合い文化なので人の数だけ数多くの選択肢を考える多値論的思考をする人が多いからだ。

ゆえに「どちらともいえない」という選択肢を加えた三択質問にすると、日本人は「どちらともいえない」という回答が諸外国よりも群を抜いて多いという結果になることが非常に多い。

だから、どっちが好きですかと二択を迫られても、両者を一面で比較するのではなく、多面的に比較するので、双方に好きな部分と嫌いな部分があると、簡単には決められないという話になる。

多分、質問内容に、具体的条件を加えれば、どちらか一つを明確に答える人が増えるでしょう。
例えば、「A子さんとB子さんのどちらの顔が好きですか」という質問にすれば、回答者はスタイルとか性格とかファッションセンスとか色々考えて悩むことが少なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をどう聞いても、ぼかそうとする人は最後までぼかしますよ。それは、一神教文化とかヤオロズの神文化とかを引き合いに出すのはちょっとずれてる。良心の問題と言ってもいい。質問者を立てる気があるかないか。

お礼日時:2023/02/14 10:53

お礼について。



おっしゃる通りなんですよ。
2択にしますとね、質問者が求めたいことへの同調であるとか調和であるとかをとても誘導し易い筈なんですね。それはもう、あんまりにも誘導し易いので、その回答は本当に本人の選択と言えるのか?という疑義を持たねばならいくらいです。

なのに、回答者が選択できないということは、その設問の前提に不備がある、としか考えようがない。
或いは、その2択を設定する質問者の誘導があまりも露骨過ぎるか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが考えすぎか、あるいはひねくれいるか、あるいは過剰防衛(選択することで個人情報漏洩となるという錯覚)か、そんなところです。

お礼日時:2023/02/14 10:07

>いや、単にひねくれているからだよ。


いやいや、用意された答えがあるなら、この質問は違反だしw

キミもひねくれ者だと主張してるってこと??
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13347944.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こりゃ一本取られましたな‼(*‘∀‘)

お礼日時:2023/02/14 10:01

お礼について。



2択の設問があって、どちらかに選択できないということは、「どちらでもない」とか「どちらでもある」を考えさせる余地がその設問にあるから、選択不能になるんです。

なので、余地をキチンと埋めるんですよ。
イメージ的には広場で進む時、右に行くか左に行くかを選ばせるよりも、一本道で右に行くか左に行くかを選ばせた方が「進むならば、選択するよりない」ということになる。

なので、選べないということは、その設問に不備がある、ということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答える方の意識なんじゃないですか?質問に同調して(あたかも伴奏による旋律のように)調和的に答えようと思えば、必然的に選択的に答えられるのでは?

お礼日時:2023/02/14 09:53

自分ならAとBとを比べて答えるけど、それがドングリの背比べだったり、もっと推したいCやDが存在するなら、あえてAとかBだけに絞って言及するのは難しいかもしれないね。


これは質問の内容とか形式によるかと。

「紫と茶色のどっちが好き?」に対して、赤とか青とか言いたくなる気持ちもあるわけで、「紫と茶色の好きな方に〇を付けて」って形式を替えた同義の質問なら、望んだ集計を得やすいかとも思う(ボケにくいし…)。

>少ないという事実はどう説明すればいいですか?
難しいね^^
「少ない」のは結果。
事実は、「質問の結果、少なかった」じゃないかと。
そのときの質問に、AやB以外を誘発させる要素が多かったという背景はあったかもね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いや、単にひねくれているからだよ。

お礼日時:2023/02/14 09:21

その設問に不備があるからです。

2択のどちかを選んで欲しいのならば、選べるようにすればいいのです。そして、それはコントロールし易いことです。難しいことではない。

なので、設問に不備がある。以外に説明のしようがない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どこが不備なの?当たり前に読めばどちらですか?っていう以外にない。

お礼日時:2023/02/14 09:21

日本の文化として、



奥ゆかしさ

を大切にするのが、主に大和文化だから、ネ☆彡
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本人は本質的にイタリアンです。

お礼日時:2023/02/14 09:13

>>どっちが好きですか?的な2択の質問



これは、「質問」ではなくて、「アンケート」だから違反の質問だということで回答が少ないのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違反なら通報して答えなければいい。

お礼日時:2023/02/14 08:35

★ (№5お礼欄)


結論を抜かしてどうする。


☆ 結論――つまり 質問への回答――を抜かせとは言っていない。



★★ (趣旨説明欄)
回答が「Aだ!Bだ!(*'▽')」という明言されたものが少ないという事実はどう説明すればいいですか?
☆ というから:

☆☆ (№1)
事情や背景そして何より理由・根拠を説明したいがため。

☆ と回答した。



すなわち 質問の問いをめぐって 事実認識や情況としての背景や研究史としての経過などを説明しているなら すでに回答(結論)についても《明言した》も同然でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す