dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事や学校で起こった辛いことや悲しいことを、家族や恋人に話せますか?

私の家族や恋人は、私のことを本当に愛してくれているので、外で起こった辛いことや悲しいことを話すと、
私と同じくらい、もしくは私以上に悲しんだり、私を傷つけた相手に怒ったりします。

私も家族や恋人を愛しているので、
彼らにそういったマイナスの気持ちになってもらいたくないため、家族や恋人には、辛かったり悲しかった出来事を話せません。

なので、上手くいったよとか、楽しかったよとか、
嘘をつくことが多く、それはそれで辛いです。

みなさんは、家族や恋人に、自分の傷ついた出来事を話すことができますか?

A 回答 (6件)

家族に心配させないために言わない人が多いですね


言わないから、いじめが続いたりエスカレートしたりも
してしまう事もあります。

何でも言える友達とか、守ってくれる友達とかが
居るのが一番良いかと思います。
    • good
    • 0

女性の方は同調や励まし、相手への否定を強要しますがそれは何か成長したり学習するかというとしなくて、結局未来同じ事案で嘆き悲しむ様になり改善がありません。



私は話さないかと。
    • good
    • 0

私も同じです。


家族がとても愛情深いので、心配をかけたくなくて悲しいことや辛いことは言わなかったです。
中学生の時に、仲良しグループがあったのですが修学旅行の部屋割りをきっかけに、グループから省かれるようになりました。(違うグループの子達と同じ部屋になって仲良くなったため)
無視される系の軽いイジメですね。
毎日辛くて死にたい時もありましたが、親にも兄弟にも言わなかったです。

いまは自分が親になって、大学生と高校生の子どもたちがいます。
学校での楽しいことを話してくれるのは嬉しいですが、辛かったことなど聞くと、登校してから学校帰ってくるまで心配することも多いです。友人関係の内情が悪い時期などは、聞いてしまうとけっこう親も辛いんですよね。知らぬが仏です。
なので、自分は親に言わなかったけど、あれはあれで正解だった気もします。親は親で姑の介護や私の兄の病気などて大変な時期でしたし。

考え方でしょうがね。
私見としては、あなた優しい性格のようなので、もし自分の辛いことを打ち明けても、心配してる親を見るのが逆に辛くありませんか。
もしそうなら言わない方が良いでしょう。
    • good
    • 0

基本的に「辛いこと」「悲しいこと」「傷ついた出来事」を家族や恋人に話すことはないですね。



理由は、「話すようなことでもない。」「話したところで。」「話したら心配を掛ける。」「心配されたらめんどくさい。」等の気持ちからですね。

日常のちょっとしたミスくらいなら話しますよ。買い物のお会計の時に何かミスしてしまったとか、そんなレベルですね。

基本的に、「辛いこと」「悲しいこと」「傷ついた出来事」は自分の中で折り合いをつけている感じです。

もし、それらを吐き出すとしたら、ネットの友達とか、ツイッターの愚痴アカウントとか、そこまで親しくない人に対して吐き出しますね。愚痴のようなものだと受け流してくれそうな人に吐き出すということです。
    • good
    • 0

それを言わなかったら、同じことが起こる。


真っ先に言う。

嘘言って、積もり積もって、話の辻褄が合わなくなって、嘘つきが引っ込みつかなくなって、人格がバレて、後の祭り。

生きてる価値無い。
    • good
    • 0

私は日々のことを家族に話します。


愛しているからこそ嘘はつけないですし、もし抱えていたことを知った場合もっと悲しむことになるのではないでしょうか。 
家族や恋人はそんなこと望んでいないです。
一生懸命に聞いてくれたり怒ってくれるのはそんな貴方を助けてあげたいからなので素直に話して喜怒哀楽を共感してみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!