
以下の様に、classのON,OFFのtoggleがありますが。
this.classList.toggle("active");
このような使い方で、対象に文字を挿入したり削除を直接行う方法はありますでしょうか?
イメージ的には、動作しませんが、以下のイメージです。
target.addEventListener("click", function () {
this.innerText.toggle = ""hoge;
})
↓classを付与してtoggleで表示非表示を制御するのではなく、
this.classList.toggle("active");
直接文字の書き換えなどをtoggle的に利用できる方法がありますでしょうか?
アドバイス頂けますと助かります、宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>そうなると結論としてはNOという認識でよいのでしょうか?
??
>document.getElementById('fuga').toggle('hoge')
みたいな記述も紹介しておいたはずですが・・
何もせずに、質問者様が「○○.toggle~」と記述しさえすれば、インタプリタ―が忖度してくれないのかという意味のご質問であるのならNOですね。
AIが搭載されているわけではありませんので。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
単純に文字列の有/無の二択だけで良いのなら比較的簡単では?
toggleメソッド自体は定義されてはいませんけれど、内容的には、対象要素を element とするなら
element.textContent = element.textContent.length?'':'hoge';
みたいな感じで実現できると思います。
これを、メソッド化したければ、オレオレで定義しておくことも不可能ではないでしょう。
(決して、お勧めできることではありませんけれど・・)
if(!HTMLElement.toggle){
HTMLElement.prototype.toggle = function(s){
this.textContent = this.textContent.length?'':s;
}};
document.getElementById('fuga').toggle('hoge')
とか。
※ 上の例は文字の有無だけで単純判断しているので、正確にはtoggleの意味合いとは異なりますが、判断条件を変えれば実現できるでしょう。
有難うございます、なるほどです三項演算子というか条件分岐で判断という事ですね。
innerTextとかも、toggle的な使い方ができるものなのか不思議だったので質問をさせて頂きましたが、そうなると結論としてはNOという認識でよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- PHP style.cssのjQuery条件付きcssが機能しない 4 2022/07/17 18:27
- 英語 "this day"が当日か今日を表すのかの使い分け方等について 5 2023/08/08 14:29
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- JavaScript 指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードを教えてください 2 2023/04/27 17:58
- JavaScript javascriptで移動ボタンを押した際に遷移するボタンを追記したい 1 2022/11/29 03:02
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動でリンクを実行する
-
Visual C++ 2008 Express Editi...
-
全部のアクセスを指定したペー...
-
window.onloadでのfunction
-
ボタンをクリックすると数が増...
-
<a>タグのテキストを取得
-
シンプルなweb版スタンプラリー...
-
jQuery UI Accordion Plugin(jQ...
-
URLのパラメータを取得しリンク...
-
jQueryのload()を使用して外部...
-
IEでもFirefoxでも動作する点滅...
-
Null またはオブジェクトではあ...
-
引数なしの関数で疑問です
-
jQuery.eachは第2引数以上は作...
-
javascript で乱数(文字)を発...
-
JavaScript/jQuery で元画像フ...
-
if文等のブロック内での関数宣...
-
(google apps script)スプレ...
-
XMLの空白要素をJavas...
-
この配列は何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Boolean型配列中のTrueの有無を...
-
HTTPSのとき":"が"%3A"ではなく...
-
ボタンをクリックすると数が増...
-
Linux バイナリ実行できない "...
-
ASP+アクセスでのSQLコメントに...
-
Excel VBA の ChangeFileAccess
-
アンカーリンクをクリックさせ...
-
javascriptで文字挿入でtoggle...
-
ifreamをリロードしたい
-
static と externについて
-
同じ型【ハイフンと数字】だけ...
-
【正規表現】【javascript】CR...
-
System::Drawing::Color::XXXX...
-
MFCのキャプション変更
-
VB.NETで変数の型は自作...
-
【Jquery】changeイベント毎にa...
-
サブウインドウから親ウインド...
-
Vb.netのグローバル変数の宣言...
-
window.onloadでのfunction
-
hogehogeの由来
おすすめ情報