No.1ベストアンサー
- 回答日時:
y=f(x)が普通の関数の表し方でfはfunction(関数)です。
アルファベットでfの次がgだからg(x)。
何かの略ではないです。時々、次の文字を使う場合がありますよ。
No.4
- 回答日時:
y=A(x)のAも関数を意味するfunctionという意味であり、アルファベットに()をつけたものを(アルファベットではない場合もあるが)、カッコ内にあるものを変数とした関数であると決めたのはオイラーです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95% …
functionの頭文字のfではなく、他の文字で代替でいても良いわけです。
2つの関数があった場合、fとgを別の関数であるとしてy=g(x)としているだけであり、表記上の違いというだけです。
No.3
- 回答日時:
アルファベットをご存知ですか
abcdefg
↑ 函数(function)を表すfの次が、たまたまgであったから、さらに必要な場合はh(x),i(x)でもよいし、いっそA(x)とでも・・
No.2
- 回答日時:
y=g(x) の「x」や「y」が何かの略ではないと同じです。
g である理由は、No.1さんの「 f (=Function) の次だから、に1票!
「y=g(x) 」の「y」は、「x (=未知数、変数)の次だから」ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XMLHttpRequestでキャッシュを...
-
引数が分かりません。
-
functionの値を別のfunction へ
-
jslintのエラーについて質問
-
jQueryのアコーディオンメニュ...
-
C#OpenCv V4にのエラーに関する...
-
innerHTML実行後のイベント
-
バイナリファイルから文字列を...
-
[初心者]javascriptのfor文でな...
-
配列の格納
-
javascriptを用いて作成された...
-
【Jquery】changeイベント毎にa...
-
gas スプレッドシートがアクテ...
-
初回アクセスから●時間経過後、...
-
Linux バイナリ実行できない "...
-
Perlの配列をJavaScriptに渡せ...
-
Latexに関する質問です。
-
2次元のJSON形式の配列の展開
-
javascriptで2つのArrayの...
-
JavaScriptで平日のみをカウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
functionから別のfunctionを実...
-
関数でy=g(x)のgとは何の略です...
-
クリックすると上に開くアコー...
-
idを使わずにonclickで自身の要...
-
要素名がスペースを含む場合のj...
-
ページ内に複数表がある場合のT...
-
jslintのエラーについて質問
-
jQueryの :not() .not() が有効...
-
Matlabで自作関数をオーバーロード
-
無名関数を使うメリットは何で...
-
getElementByIdを使用したグロ...
-
JAVAスクリプトで指定時間以降...
-
Ajaxでデータベース(PostgreSQL)
-
XMLHttpRequestでキャッシュを...
-
処理前の「お待ちください」
-
jQueryの"return false"の役割...
-
jQuery|:not(:animated)
-
複数のxmlを同ページに読み込み...
-
javascript(jQuery)でセル内...
-
クロージャーの利点が理解できない
おすすめ情報