dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

jQueryを勉強しはじめて2ヶ月経ちましたが、
"return false"の役割が今ひとつわかりません。

--------------------------------
▼参照サイト:ドットインストール
--------------------------------

http://dotinstall.com/lessons/scroll_js/5704


--------------------------------
▼code(簡単なページトップへのボタン)
--------------------------------

$(function() {
$('#back-to-top').hide();

$(window).scroll(function() {
if ($(this).scrollTop() > 60) {
$('#back-to-top').fadeIn();
} else {
$('#back-to-top').fadeOut();
}
});

$('#back-to-top a').click(function() {
$('body').animate({
scrollTop:0
}, 500);
return false; ⬅︎ ココです。何のために必要なのでしょう?
});
});


すみませんが、どなたか教えてくださいっ<(_ _)>

A 回答 (2件)

<script>


$(function() {
$('a').on('click',function(){
alert("test!");
return false;
});
});
</script>
<a href="ttp://www.google.com">google</a>

アンカータグのクリックを無効にしています。
端的に言えばリンク先にとびません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamabejp さん

早速の回答ありがとうございますーっ!

すみません。。突っ込んで質問させてもらえれば
嬉しいのですが、、、

jQueryでリンク先(トップへ移動)指定しているので、
HTMLで設定したアンカーは無効(無視)にしましょうー!

という認識で合ってますでしょーか?

お礼日時:2016/10/18 10:24

そうですね


トップにスクロールすることとアンカーリンクで飛ぶことは
処理が競合するので、アンカーの方をキャンセルしているっていう
流れでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

スッキリしましたー(◍ ´꒳` ◍)

ご丁寧にありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2016/10/18 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!