dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少子化対策になりますかね?

「よっしゃ、毎月5000円もらえるから産もうぜ」

なんて考える人が親になって子供を産んでもまともに育てられるかが謎なのですが。

どちらかというと親世代の票数が欲しいだけではと思います。

A 回答 (7件)

いつも思うんだけど、すでに子供の居る世帯に対してお金をばらまくって意味あるのだろうか?



悪いが、もうこれ以上産む事も育てることも出来ないし、期待するなら20代~30代の若者達に複数産んで貰うような対策を立てて欲しい。
まぁ、若者の就労・結婚・出産の一連のサポートするよりも、子供居る世帯に一律で5000円配っちゃった方が短期的で安上がりだし、仕事しましたって実績も出来るし、票も取りやすくなるしでメリットが大きいのだろうけどね(政府にとっては)。

どうしてもお金をばらまくなら、まだ給食費無料・教材費(教科書以外)無料・習い事や塾代に補助金、にした方がまだまともだと思うのですが。
    • good
    • 1

少子化対策になりますかね?


 ↑
なりません。
少子化最大の理由は、婚姻の減少です。
5000円もらえるから結婚しよう、なんて
人がどれだけいるか疑問です。

1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2012年 2,09人
その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。
つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。




「よっしゃ、毎月5000円もらえるから産もうぜ」
なんて考える人が親になって子供を産んでもまともに
育てられるかが謎なのですが。
 ↑
そういう考え方もありましたか。
なるほど。



どちらかというと親世代の票数が欲しいだけではと思います。
 ↑
そうなんですよ。
小池さんの今までの活動を見ていると
大衆迎合、つまり人気取りしかやっていない
ように思われます。
都民、国民を舐めています。
    • good
    • 1

このオバサンは昔からそうです。


一見、聞こえのいいこと言って大風呂敷を広げるのが好きなだけ。
例のゼロゼロ政策なんてその典型
    • good
    • 1

少子化防止対策にはなりません。

これは今の物価高対策になるわけで‥物価操作は出来ないための延命措置ですね。ただ5000円で何の足しになるのか分からないですよね‥。1日で無くなると思いますからありがたみもあまりない気はしますから焼け石に水な感じがしますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。

確かに、1日に166円貰えるからなんなのって話ですよね。

お礼日時:2023/02/16 15:02

それを狙ってると思うんですね。

私はすでに育てている人への不公平感の減少なだけと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不公平感の減少が票に繋がると考えるのは普通では?

お礼日時:2023/02/16 14:57

「産もうぜ」より「使おうぜ」かと。


財布のひもを緩めるためですね。
今年入学の子ならランドセルのランクを上げたりとか。
子どもだと5千円丸ごと貯蓄には、なりづらいかと思います。
ランクにこだわる親が多いので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは要するに、少子化対策になり得るのでしょうか。
とてもそうは思えませんが。

東京都民のランドセルや机のランクを上げたところで少子化は解消されないと思いますが。

お礼日時:2023/02/16 14:48

普通、子を産む行為にはお金がかかりますが、


それに対してお金がもらえるんだ、と言う誤解なのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!