dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳男です。最近自分の親とご飯など行くと、当然のように「お金出して」と言うようなことを言われるようになりました。 出さない時や出し渋るとすごく機嫌が悪くなり「今まで学費でいくら〜」「ケチだからきっと裏で嫌われてる」と言う内容の話をネチネチし出します。
一応、年に一度のお正月などにはお年玉を少額ながらあげたりもしてますし、周りの人を見てもそこまで親にお金を出してる人がいない気がするのですが、一般の家庭の感覚はどうなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • こう言ってはなんですが、うちは家も借家で、貯金が、あったとしても、おそらく私の年収分よりも少ないくらいの額だと思うので遺産と言えるものはほとんどないと思います。
    食事代も寿司や、鰻などの高額なものを頼むこともあるので正直出費としてはそこそこな額になります。
    また、私自身も4月に引っ越しを考えているので少し節約を心がけているのでやはり少し腹が立ちます

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 22:52

A 回答 (5件)

家庭によって本当に様々だと思います、、。


金銭事情も家庭によって様々ですからね。

もう成人してるのですし、
親の言うことを聞きたくなければ聞かなくていいんですよ。
    • good
    • 0

奢った後に俺も集る親がマジウザいからもう関係を断ちたい。



二度と連絡するな、ケチは嫌われるのですよね。

と伝え縁を切りましょう。

私ならブロック+着信拒否です。
    • good
    • 1

27にもなって独り立ちしてるなら親と飯行ったら全部出すくらいは間々ある事だと思います。

    • good
    • 1

結構出していたかもしれないですね、その年齢の時は。


ただ親から積極的に要求されるというよりは、
自分から出してあげていたことの方が多かったかも。
まあ実家だった時は金ありましたからね。
一人暮らしになったとたんに大変だった気がしますが。

ネチネチ言われるだけで済むなら、そのままにしておけば良いと思います。
どうせ4月に引っ越すなら、そう言われることすら懐かしくなりますよ。
    • good
    • 1

ご両親は貴方より先に亡くなって、家とか相続すれば


1000万とか、そうでなくても貯金が500万とか遺産で
貰えるでしょう。
時々行く食事代位、出して親孝行しましょう。

ウチはもう他界してますが、両親と義理の両親が健在の
うちは、週末、月に2回づつ交互に行って外食に誘って、
料金はウチで払いました。
ファミリーレストランは、まとめて支払いですし。

お年玉はあげてないですが、賞与が出るたび、3万位づつ
少ないですが、祝い袋に入れて、届けました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!