
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私なら販売店に行って、所有者移転をお願いしますが、ローンが無ければやってくれますよ。
所有者が貴方になったらいつでも手放すことが楽でしょうが、販売店の印鑑証明と委任状には期限がありますし、管理責任が発生しますから精神的にきついですよ、貴方の所有なら自由になります。
No.1
- 回答日時:
不要ですよ
あくまでも所有者のクルマだから、使用者であるあなたの証明書など不要。となります
とかもっともらしい?回答信じるんですね?
なぜ買取店に聞かないのか
困るのはあなたなのに、然るべき相手に聞かないと意味が無いとは思わないんですかねぇ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車に土日両方乗りたい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
安い車の需要
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
駐車場の車の止め方で文句言わ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報
このサイトで聞かないで、店に聞くなら、このサイトの存在意義が無くなります。
たまに、なんでここで聞くとか、自分で調べないとか、店に聞かないとか回答してくる人がいますが、それでは、なぜ貴方はこのサイトを利用して回答してるんですかとなります。
説教をするためですか?
困ってる人を助けるためではないんですか?
私が店に電話しないで、ここで質問してるのは、営業時間まで待てないからです。