
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
この場合「フォント」ではなく「ロゴ」でしょう。
そしてロゴやマークは商標登録されているのがほとんどなので、勝手に利用は出来ません。「商標侵害」または「知的所有権侵害」になり訴訟を起こされる可能性があります。
どのような理由でご質問されているか分かりませんが、勝手に似たものを作成しても同じことになりますので気をつけましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/11 22:14
回答、ありがとうございました.
ただ私の質問の書体は、一般的に広く利用されているもの(草野球のユニフォームにも使用できる)なので、オリジナルの「ロゴ」ではありません.
野球用品のカタログにも記載されているのですが、書体の名前がわからないため、質問いたしました.
おそらく「ファンシー」系のフォントだと思うんですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大谷さん心配です
-
ドカベンの明訓高校は最強
-
佐々木朗希 期待を裏切らず メ...
-
ストライクとボールの順番について
-
MLB 同じ帽子
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
元ジャイアンツの江川って好き...
-
佐々木朗希
-
マー君て、200勝を目標にしてる...
-
バッティングセンターで球が速...
-
原辰徳のバット投げというのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
5期連続甲子園出場で優勝なし、...
-
巨人軍って今でも「軍」といい...
-
南海は今はどこの球団ですか?
-
長嶋茂雄一家
-
【甲子園球場の入場料】夏の甲...
-
原辰徳は野球の試合中陸上のハ...
-
過去にノーヒットノーランを食...
-
六大学野球で一番人気のないカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報