
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今20代前半からせいぜい中盤で、年々とんとん拍子に昇給があるなら&貯金があるなら今はそれでもいけるかもしれないけど、そうじゃなければ無理じゃないですか?
子どもができたら奥さんは仕事ができません。
出産後だけでなく、重度のつわりや妊娠中毒症、切迫早産などになれば出産前も仕事ができず、かつ病院代がかかります。高額医療費を使っても、月に数万円は確実にとびます。
また出産のときも50万くらい飛びますし、和痛分娩を希望するなら100万くらいかかります。ご自身が痛いのや死ぬかもしれないことを変わりにやれるわけではないのに金のためにお前我慢しろよwとは言えないですよね。
きちんと手続きすればその後行政等から出産一時金が出ますが、全額賄えるほどではないと思います。
産後一年で奥さまが職場復帰できるかどうかも正直賭けです。
職場に理解がない場合、保育園が見つからない場合、妊娠や出産の後遺症で体を壊した場合など、復帰できない、できても今まで通りの金額はもらえないことがほとんどです(時短勤務で減額など)。
月5万で子どもが育つなんてのは、幼稚園に入るまでの話だと思います。しかも子どもが健康でなんの持病も障害もなかった場合。
子どもを持ったことがなくても、子どもがいると想像して、何にいくらかかるか計算することはできますよね。
具体的な試算をしてみるといいと思います。
No.3
- 回答日時:
65をゴールに生涯設計図を書いてください
何歳で収入がいくらになる その時子供は何歳 大学の費用 高校入試の費用 と逆算していけば いくら貯めていけがいいかが分かります
私は 23で婚約 一年でお金を200万ためて24で結婚して100万つかう
25で第一子を産んで30で第二子を産む 下の子が3才になったらパートに出る。生まれた時に学資保険に入る と書き出しました
No.1
- 回答日時:
やっていけると思います。
私も新婚の27歳男で、夫婦間での金額のバランスには差があるものの世帯収入、家賃ともに質問者さんとほぼほぼ同じです。
子供はまだいないですし、予定もありませんが、
私は半分自分の趣味で中古のスポーツカーをローンで購入しました。
その返済が毎月5万円くらいありますが、生活できています。
私たちはこどもが欲しいという願望が現状ではあまりないの、その返済が終わるころくらいまではこどもを持つ予定はありません。
ということで逆に言えば、質問者さんご夫婦の間で毎月5万円ほどの一定の支出要素がないようであれば、5万円もあれば確実に子育てはできますので、お子さんが生まれても生活は成り立つものと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏の姉に出産祝い
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
産後の感度について
-
退職した職場への出産報告について
-
父親って、自分の子供が生まれ...
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
産休前の餞別(出産祝い)
-
出産報告がなく、悶々としています
-
職場の人に出産祝いを出す必要...
-
赤ちゃんの毛布について
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
出産の不安を和らげる方法あり...
-
1000g以下の赤ちゃん
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
人間関係うまくいっていない職...
-
サイズ
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
産後の感度について
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
彼氏の姉に出産祝い
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
退職した職場への出産報告について
-
出産報告がなく、悶々としています
-
子供を産んだ事ない人って…
-
2人目を出産予定なのですが予定...
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
志希(しき) 直葉(すぐは)って子...
-
初出産の付き添いはどれくらい...
-
出産後のお見舞いに誰も友達が...
-
父親が42歳のときに生まれた子...
-
出産祝いは誰にくれたもの?
-
出産、乳幼児について。
-
出産準備品を譲ってもらいます...
-
出産の不安を和らげる方法あり...
-
マンション住まいですが出産後...
おすすめ情報