

学校と塾のやっている単元が同じだからといって、それを理由に塾を頻繁に休む子がいます。実際には今まで成績が良かったらしく、春期講習を休んだために授業に出て自分ができなくなったことを知られたくないらしい・・・プライドなのでしょうか。
私は、学年が変わっても重複する内容はあると思うし、その重複した内容は新しい内容に入るための準備だと考えているので、休むほどいらないものではないと考えます。また、周りを気にするような変なプライドはいらないような気がします。
塾は民間教育だと思いますが、塾に入ったからにはやる気を持って休まず通うのが普通では?と思います。
そこで教えて欲しいことがあります。
塾へお金を払っているからといって、そんなに自己理由で休もうって考えるのでしょうか?
(塾の規約はここでは考えないとして塾生の立場から)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
勝手に休んでも結構だと思います(連絡さえすれば)。
だってそんなやる気のない人と一緒に勉強するのは嫌ですから。ただ、自分で休んでおいてついてこれなくなり、妙なプライドから更にサボるというのははっきり言って塾側にも失礼だし、金銭的負担をかけてられいる親もかわいそうです。
そんな中途半端にやっているなら辞めてしまえばいいのに、と思ってしまいます。
さっそくの回答ありがとうございます。
私もそう思ってます。同じ意見をはっきりと言って頂いてほっとします。
周りにもやっぱりあまり良くない影響を与えますよね。中学生ってもっとしっかりした考えを持っているものだと思いますが・・・
No.4
- 回答日時:
塾講師経験者です。
「自分ができなくなったことを知られたくない」という生徒の気持ちもわかります。
そういった子もいます。そう思わないで先生に相談してくる子も。
なので、親と塾側でしっかりサポートしてあげるのがいいと思いました。
生徒の意志の弱さもどうかと思いますが、その環境を許している親にも問題があります。そして、それに対して対処をしない塾にも問題があります。
春期講習でやった内容を、少しずつ勉強していくことや、わからないところにぶつかったら、聞きに行くなどして、「できないことは恥ずかしいことではない。でも、できないことをそのまま放置することは恥ずかしいことだ」ということを教えてあげるのがいいのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
親の立場ですが。
どんな理由にしろ休むというのはよくありません。
塾や習い事、部活等はとりあえず休まず続ける、というのも一つの目標です。
親に無理矢理行かせられてて、
本人は行きたくないんでしょうね。
それで色々とプライドが傷つかない理由を考えてるんでしょう。
親次第ですね。
ちょくちょく休むというのを、親はどう考えてるのでしょう。
お金が損だと思ってても、
たまに行ってくれるだけで安心している親もいると思います。
でも案外塾を休んでることを知らなかったりして。
この回答への補足
やっぱり言い訳にしか聞こえませんよね。
ちなみに親は休んでるのを知っているようです。
わがままに育てたらしく、子供に何も言えないようです。
No.2
- 回答日時:
やっぱりやっている単元が同じだからといって頻繁に休むのは問題だと思います。
学校と塾のやっている単元が同じだからといって塾を休むのはただの言い訳でしょう
塾では学校ではまだ習っていないことも教わるでしょうしいくら今まで成績が良かったといってもも100%は理解できていないでしょう
学校と塾のやっている単元が同じだからといって塾を頻繁に休むようでは"なぜ塾に行っている"と聞きたくなります
どうして塾に行き始めたのですか?
「塾に入ったからにはやる気を持って休まず通うのが普通では?」と言うのは子どもにとっては親の勝手な言い分のような気もします
すいません私の勝手な考えばかり書いてしまってあまり答えになっていませんよね
この回答への補足
私も聞いてみたいです。
なぜ塾に入ったんでしょう??
習い事する上では、できるだけ休まず行くことは私は普通だと思います。だって、頻繁に休むなら辞めればいいと思うし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都教員採用試験についてです。
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
考えて実現したアイデアですが
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
これなんて読むのか解読できる...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
戸籍の危うさ
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
契約の履行着手後の解除
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
三相交流
-
平凡な人
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
高校の積立金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
三相交流
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
レポート文字数
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
写像の記号名
-
日本語のわからない日本人がな...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
若い世代(1桁からティーンまで...
おすすめ情報