ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

ロシアに協力しようとしている中国をどう思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

中国は何の被害も受けていないのに香港を独裁支配しました


理由は、強欲傲慢な強盗部族だからです

そのことを考えれば中国とロシアは同盟関係にあるので
中国はロシアと歩調を合わせるのは当然という理屈になります

と反日反米馬鹿が唸っております
    • good
    • 0

No.9さんに一票!!

    • good
    • 0

別に協力しようなんて思ってないんじゃないかな。

同盟関係でもないし。どっちかというと四面楚歌のロシアに協力するふりをして資源やカネを搾り取ろうとしているような気がする。実際問題原油なんて超低価格で買いたたいているし。最終的にはロシアも自国の下に取り込もうと思ってるんじゃないかな。
    • good
    • 0

日本は何の被害も受けていないのにロシアに経済制裁しました


理由は、アメリカとの同盟関係があるからです

そのことを考えれば中国とロシアは同盟関係があるので
中国はロシアと歩調を合わせるのは当然という理屈になります
    • good
    • 0

上手いと思います。



欧米にバッシングされている中国と
してみれば、ロシアは味方のはずです。

しかし、ロシアが強大になるのは
国境を接している中国にとっては
好ましいことではありません。
中国はかつてロシアを国境問題で
やりあっています。

だから、ロシア、と欧米がやりあって
共倒れになり
中国が漁夫の利を得る、
そういう戦略だと思います。

そのためには、弱いロシアを
援助する。
援助はするが、それ以上深入りは
しない。

事実、経済制裁でロシアは苦しんで
いますが
ヨーロッパは、物価高やガス不足でロシア以上に苦しんで
いるように見えます。

中国はロシアから安くなった石油、ガスを
輸入してウハウハです。
    • good
    • 0

必ずしも協力しようとは見えない。

化石系資源を安く調達し、SWIFTに代わる決済を提供しようはしているのだけど、ロシアに兵器を売りはしていない。

中国としてが米国とは無駄に対立したくないだろうし、米国へのカウンターとしての中露協調は維持したい。だからといってロシアに加担して一線を越えれば、貧乏神ロシアと心中する羽目になる。

また、中国がロシアに付けば、

・どこかの国がウクライナに対して核を使ったときは、中国はその国を攻撃するって、以前、約束したよな、とか、
・中国の省とか自治国とか特別行政特区の単位で、侵入者が主催する”民主的な選挙”の結果、賛成多数で独立することも当然認めるんだろうな、とか

色々といぢり甲斐はあるのですが、中露は嘘しか言わない体質ですから、反故にするんでしょうね。でも、最初の約束反故は「中国から金を借りても返さないって、約束違反じゃないよな」と悪用する国がたくさん出そうで楽しみではあります。

習近平は、力を過信し思慮の浅い行動を取りかねないという点で、プーチンと似たところがありますが、四面楚歌になっているプーチンという反面教師が”会いにいける外国首脳”ですので、さすがに同じ轍は踏まないでしょう。

習近平がロシアに望むことは、安い化石系燃料、最先端軍事技術の安売り、全面的にロシアの味方をしなくても中国のことを味方と思ってくれることの3点でしょう。最後の欲求は定期的にプーチンと会談することで維持されます。
    • good
    • 1

所詮同じ穴の貉を証明した。

世界平和の模範となるべき常任理事国の資格は中露にない。国連の常任理事国を剥奪できないものか
他国自由ウクライナを侵略した戦争犯罪人のプーチン。無差別殺人・無差別爆撃で非戦闘員の子ども・高齢者・女性までも殺害・拉致と大嘘、現在に現れたヒトラー・プーチン。原油を買い支え、武器製造を間接支援している侵略主義・覇権主義・独裁政権でなんでもありの習近平、殺人鬼プーチンを肯定している。
日本はウクライナよりもっと厳しい環境下、中露北と狂国が側にある。所詮、力で対処する相手には相手が怯む位の力が必要。その為には自民は改正審議をしないで言葉尻だけの立憲のお相手する暇はない筈、少子化対策と並行して憲法改正討議を急ぐべきです。
    • good
    • 13

プーチンに媚びて日本国民の金を献上しまくった安倍と同類だな、と。

    • good
    • 0

これもロシアと一緒(プーチン政権)で、中国ではなく習近平政権ですね!


腹立たしいと思います。
戦争が長引いているのは習近平政権の影響が大です。
しかも、それに群がるハイエナどもは金儲けまでしています。
    • good
    • 5

大問題です。

少なくとも国連で何度かロシア非難の決議がされていますから、ロシアへの協力はありえない。

それとは別に中国ウクライナ友好協力条約もある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング