
口臭が気になる
10年以上口臭に悩んでる30歳女です。
過去に口臭外来行き検査したところ強い口臭ありの数値がでました。プロフレッシュなど処方されて使用しましたが効果なし。
そのときは硫化水素の値が基準値を遥かに超えてる状態でした。
自分で調べて膿栓を耳鼻科でとるようになって、別のところで口臭検査したところ硫化水素の値が基準値以下まで下がり口臭なしの判定になったのでしばらくは月二回ほど膿栓取って、あとは舌苔が多く付着してるためパイナップルを食べまくったら今まであんなに取れなかった舌苔が嘘のようにきれいになりました。
胃腸のピロリ菌検査などは陰性でした。
最近、健診で婦人科系の疾患が見つかり不正出血があることも関係してるのかわかりませんが
本日また別の歯科でオーラマクロ検査したところ、硫化水素とジメチルサルファイドの数値が基準値の何倍もの値ででてしまいめちゃくちゃ落ち込んでます。
今までジメチルサルファイドは基準値以下だったのに、今回もう枠に収まりきらないくらいの値が出てしまいびっくりです。
歯科医師からは、歯周病などではないから
舌苔を除菌するのと漢方で直ると言われたのですが、直ると思いますか??
何十万もするのでこれでまた直らなかったらと懸念してます。
舌苔を除菌する方法ってなにがあるのでしょうか。キウイやパイナップルを食べたり重曹うがいはしてましたが、特定のコンビニのパイナップルをめちゃくちゃ食べない限りなにしてもとれませんでした。
あとは漢方は何を飲んだらいいのでしょうか。
口臭に詳しいかた教えてくれませんか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
膿栓が原因だったのか、ブラシの仕方に問題があり、症状が出ていたのか、普通の人はそこまでしなくとも症状を発しないことからして、やはり別の原因が未だに存在するのか、何処かの医者が医院の売り上げのためにデータや情報を捏造していただけなのか、私にはよく分かりませんが、とりあえずは解決されて良かったですね、、、。
(*^_^*)。
No.8
- 回答日時:
>口腔内の細菌の種類や量は、様々な要因によって決まります。
一般的に、口腔内の細菌叢は以下のような要因に影響を受けます。食生活:食物の種類や栄養バランスは、口腔内の細菌叢に影響を与えます。砂糖や炭水化物を多く含む食品は、虫歯を引き起こす細菌の増殖を促す一方、食物繊維を多く含む食品は、口腔内の善玉菌の増殖を促すことが知られています。
口腔衛生:適切な歯磨きや口腔洗浄を行うことで、口腔内の細菌叢をコントロールすることができます。歯垢や歯石が蓄積すると、細菌が増殖し、口臭や歯周病などの問題を引き起こす原因となります。
免疫力:免疫力が低下すると、口腔内の細菌叢がバランスを崩し、病原菌の増殖を促すことがあります。免疫力が高い場合は、善玉菌が増殖し、口腔内の健康を維持することができます。
健康状態:全身の健康状態や薬の使用なども、口腔内の細菌叢に影響を与えます。例えば、抗生物質を使用すると、口腔内の善玉菌も一緒に減少するため、口腔内のバランスが崩れることがあります。
これらの要因が複合的に影響することで、口腔内の細菌叢は個人差が生まれます。また、年齢や性別、人種などの要因も影響することがあります。
No.7
- 回答日時:
白血球減少などはビタミンや葉酸の欠除らしいので
食生活、胃カメラは気になるなら、消化器内科などで相談されて決めてはいかがでしょうか
漢方などは医師や、高いとおもいますが、漢方を調合できる薬局で相談されるのもいいかもしれないです
No.6
- 回答日時:
胃カメラは三十代後半からでいいらしいですが、
胃痛胸やけ、胃酸が逆流などするならして方がいいとはおもいます
胃とかもストレスなので、ストレスをためないようにしてください
youtubeなどでリラックスできる音楽きくとかされてはいかがでしょうか
前にピロリ菌検査をしたところ陰性で、胃カメラはしてなかったのですがまだ大丈夫ということですかね?
ちなみに半年前の健診で白血球の数値が下がっており貧血が進行してると言われたのですが、それについて内科受診したほうがいいのでしょうか?
胃腸や大腸から出血してるとかでしょうか。
胃腸の痛みなどはなく排便時に出血もありません。
婦人科系の疾患になってからはお腹の張りや腰の痛みが出てきてますが
そちらの疾患は現段階では治療の必要がなく自然治癒を待つ感じのものです。
No.5
- 回答日時:
ChatGPTによる回答です。
>口臭は、口の中の細菌が食べ物の残りカスや歯垢を分解して発生する揮発性の有機化合物が原因となります。そのため、食事内容が偏っていても口臭がきつくなる人とそうでない人がいる理由は、以下のような要因が考えられます。
口腔内の細菌の種類や量の違い: 口腔内に存在する細菌の種類や量によって、口臭の発生が異なります。一部の細菌は、食べ物を分解することで強い臭いを発生させるため、その種類が多い人は口臭がきつくなりやすい傾向があります。
口の中の状態の違い: 口腔内の状態によっても口臭の程度が異なります。例えば、歯垢や口臭を引き起こす食べ物の残りカスがたまりやすい場所に虫歯や歯周病がある場合、そこに細菌が繁殖しやすくなります。その結果、口臭が強くなる可能性があります。
消化器系の状態の違い: 口臭は、口腔内の細菌が発生した揮発性の有機化合物が原因であるため、消化器系の状態によっても影響を受けます。例えば、胃腸の調子が悪い場合、食べ物が胃腸で適切に消化されず、口臭が強くなる可能性があります。
以上のように、口臭がきつくなるかどうかは、人によって様々な要因が影響するため、口腔内の状態や消化器系の状態も併せて、考慮する必要があります。
細菌の量が多い人はどうしたらいいのでしょうか。
二ヶ月に一度クリーニングをし、1日三回歯磨きとプロフレッシュ、朝は舌ブラシ、夜はフロスをしてても細菌が多いって、どうしようもなくないですか?
細菌を死滅させるものとかないのでしょうか。
ちなみに虫歯や歯周病などないと言われてます。
消化器系の疾患は、胃腸や大腸はわかりませんが胃痛胸焼けなどは普段なく、胃もたれなどもありません。
便秘のため5日に一回ほどしか排便してません。
あと考えられるのは胆嚢を片方切除しており、それが原因などは考えられるでしょうか?(20年以上前で)
ジメチルサルファイドの数値は以前までは基準値以下だったので、胆嚢により口臭が発生してるなら前々から数値は高かったはずなのでそれが原因ではない気がしますが、、
婦人科系の疾患が関係してるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
パイナップルはクエン酸が沢山含まれているので酸が歯周病菌を押さえて口臭が収まったのだと思われます。
私は30年以上歯周病に悩まされ口臭もありました。歯医者さんにはずーと通いましたが治りませんでした。4年前から食酢を水で10倍に薄めた酢水で歯磨き後1分間ぐちゅぐちゅしていたら半年で完治(歯科で診断の結果です。)しました。
殺菌力は食酢>>クエン酸。クエン酸は酸う蝕の恐れがある。パイナップルは問題あります。
酢水ぐちゅぐちゅは薄い酢酸液なので酸う蝕(歯が痛む)可能性はありますが、問題なしです。
作り方
500mlのびんに食酢50ml入れ水をびんの肩まで入れる。夏場は濁る(腐り酸が減る)こともあるので冷蔵庫保管です。
歯磨きはしっかり磨く必要ありません。
口に15ml含み1分間くちゅくちゅする。酢は飲んでもかまいません。
30分間は食べず、唾液を出す努力をする。唾液は歯を保護。
1日1回でいい。歯周病のときは朝夕していましたが今は1回です。
効果
歯周病治り口臭消えた。
歯石がまったく出来なくなった。処置以前は3か月毎に歯科で除去していました。
注意
酸う蝕の傾向があれば中止。
歯周病や虫歯はなく、歯科でクリーニングも二ヶ月に一回はおこなってます。
お酢のうがい、試したこありますが逆に口が渇いてしまうのと余計に口臭が酸っぱい臭いになってしまいました。
No.3
- 回答日時:
パイナップル等の食べるものにより改善されることがあるのであれば、原因は食生活である可能性が高いため、日頃の食事内容を見直すことにより、匂いがマシになるだけでなく、健康で病気にもなりにくい体質に変わるのではないかとも思います。
そもそも、医食同源という言葉があるように、漢方も食事療法的なものも、どちらも変わらないのですからね、、、。
*・*・*・*・*・*・*・
お薦めです。

そうですね。食事は偏ってるとおもいますが、偏ってても別に口臭しない人もいるののなんで私だけなのでしょうか。。
漢方を飲むとしたらなにがいいのかご存じですか。
No.2
- 回答日時:
医師が歯周病ではないと言っているなら、ほかの要因ではないでしょうか
口臭は誰にでもあるらしいから、まわりからしてきされていないなら、
健康に気を付け、ストレスをためないことではないでしょうか
そうですね、記載したとおり舌苔と
内臓疾患が原因に感じられるとの回答でした。
舌苔はたしかにパイナップル食べても今日は結構ついてたのでそれが原因にも感じられます。なので硫化水素の値が高いとのこと
ジメチルサルファイドは内臓疾患が原因で高くなることが多いようですが、記載したとおり婦人科の疾患が原因なのでしょうか。この疾患は治療法がなく経過観察をしていかなきゃいけないものなので改善のしようがないんですよね。
それとは別に、胃カメラなどやったほうがいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
風俗店へ行く前のご飯
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
男性に質問 お尻の穴を見せた...
-
汚い話ですみません。 検便って...
-
イタリアから帰国する際、肉製...
-
ラブホってバスタオルが2枚ある...
-
excel関数で TRUEやFALSEについて
-
精液の落とし方を教えてください
-
この赤い斑点は何でしょうか。 ...
-
足がまだら模様になります。ど...
-
エクセルでθを求めたい。
-
病院側から早く来てくださいと...
-
excelでsin二乗のやり方を教え...
-
透亮像について。 先日会社の健...
-
中学三年 ちんこが小さいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
アトピー性皮膚炎
-
コロナになるのが死ぬほど怖い...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
24歳、女性です。性欲が強すぎ...
-
未成年の従姉妹が自分の真似絵...
-
頭痛に関する質問です。現在高...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
肝臓がんになりたいです。肝機...
-
何故 削除され続けるか、
-
◎敢えてノンジャンルカテゴリー...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
値が入っているときだけ計算結...
おすすめ情報