dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御祝儀について。
私と友達が最近同じ時期頃入籍し、お互い式は挙げない予定です。先月ランチ行った際に御祝いで1万円御祝儀をいただいたんですが、私は何も用意しておらずいいよいいよと言われので、後日郵送で6000円分のお返しを送ったんですがやはり御祝儀も渡した方がいいでしょうか。

A 回答 (5件)

渡した方がいいです。

    • good
    • 0

友達ならそうしたらいいと思います。



お返しを返すためのご祝儀ではないので、
ご祝儀を渡さないなら受け取らない方がいいですよ

ややこしくなるので、一万円のご祝儀を渡しましょう。
で、6,000円分のお返しをもらってください。
    • good
    • 0

私なら御祝儀渡します。


渡さなかったことをいつまでも考えてしまいそうなので。
相手も気にしてるかもしれないし、非常識と思われ続けるかも…って思うくらいなら1万円でスッキリさせます。
    • good
    • 0

こういう場合には、同等の儀礼を取らないと後で凝りとして残ったりします



一番簡単なのは
貴方も同額の御祝儀をお渡しして『お互い一緒なので返礼は無しにしよう』とすれば良いのです
貴方が1万円の祝儀を渡せば相手も半返しの返礼を行いますので二重になってわずらわしさが増します
ですからお祝いをお互いに交わしてそれでおしまいってことにするのです

結果としてプラスマイナス0円ですが
形としてお祝いを交わしたということは残りますからね

既に内祝いを送ってしまったんですね・・・
これから1万円の御祝儀を渡すのはタイミングとしてなんか微妙ですね・・・・
かと言って、不足分4千円を追加するのはもっと変な話だし・・・

仕方ないか、『気が付かなくてごめんね、旦那さんにしっかりお祝いしなきゃダメだと怒られちゃった~』とか言って改めてご祝儀を送るしか無いかな
    • good
    • 1

>やはり御祝儀も渡した方がいいでしょうか。


いいか悪いかは、ご自身のお気持ち次第です。
贈らなければならいなんて、決まりもありませんからね

まあ、本当に友達と思うならば、私なら渡すでしょうね
お返しを送る前もしくは、お返しを渡す時に
それを、されなかったという事は、ご祝儀を渡す気持ちが無いのでは
だから、この様な質問になるのですよね

>先月ランチ行った際に御祝いで1万円御祝儀をいただいたんですが
ご祝儀を贈りたい気持ちがあって、その時に用意が無かった
お友達ならば、その時に受けといらず、お互い贈りたいと気持ちだけ
交換して、相殺すればよかっただけの事です。
そうすれば、余分な内祝い(お返し)等の手間も省ける
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!