
1. 次の命題を問います。
( a ) KY とは 草の根民主制への第一歩ではないか。
( b ) ニートや引きこもりは 未来社会への陰画だろうか。
2. 民主制の社会では わざわざ《空気》を読む必要はなく クウキをかたちづくる必要もない。それこそ民主制の雰囲気は 空気のようなものだ。
3. KY を惹き起こすところのクウキは この民主制のいわば白紙であるという意味での空気のさらに上に別の訴える手段を持ちこもうとしたその結果であり その手段じたいであろう。むろん 醸し出す内容を帯びている。
4. そのウッタヘとは しばしばいわば意識の排泄となって現われつつ いろんな意味でのみづからの党派の意向を押し通そうとする内容である。民主的な対話という場と過程にいまひとつ別の手段を持ち込もうとするときの思潮のあやつり手段である。
5. さいわいこの国には お上には逆らえない・長いものには巻かれろ・寄らば大樹の陰といった《アマアガリ・シンドローム(公民アマテラスへの出世志向)ならびにアマテラス予備軍症候群(アマテラス公民の無謬性神話を無条件に信奉する)》なる風潮がはびこっていて この風潮に乗れば クウキは 上昇気流となること請け合いであるようだ。
6. かくて 先ほどの意識の排泄は ガミガミ電波となって現われ それをアース役が引き受けるかたちとなる。このアース役なる人間のあり方は不当なものであるゆえ クウキを読まない――むしろすでに生理的に読まない――というKYが 歴史的に重要な意味をになって現われたのだ。
7. たぶん その場合にも クウキがあれば読むことだけは読んでおいたほうがよいはずだが 読んだ結果として KY という現象が起きても構わないし 起きたほうがひとは よりいっそう自由である。
8. また ニートや引きこもりなる現象も同じように アース役とならぶ人間性にとっての正当な造反である。
9. 人間の人間による人間のための未来社会構築の過程のひとつである。またそれは もし仮りに疾患だとしても 明らかに社会源病である。
10. おのおの《わたしがわたしする》という自己の文体の確立のためであり そうであるが いまはまだその負の姿(陰画のようなかたち)で現われているのであろうか。やがて陰画の現像が陽画と成って現われて来るであろうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正義論なのか何なのかわかりませんが
科学的正しさの上位概念として、
政治的判断か法的判断が挙げられるかもしれません。科学が権力にとっては道具なら下位概念でしょうが、
それで、
科学者が他人を説得したり、教育したり、啓蒙することをやめて、
権力を使うよう担ったとしましょう。すると、
しかし話がまとまってないので
曖昧です。
科学的正しさは、カント哲学のような、義務論へは、移行しない、
してはならないと思うのですが、いかがでしょうか?
しかし、サイエンスコミュニケーションというのでしょうか?
それが、研究室の上下関係だけでは、あまりに伝達速度が、遅すぎるとも思うのですが…。
《高度に政治的な判断》と言いますね。
全体観の――しかも全体の存続の――問題。
科学的に最善の提案をえらぶのではなく むしろ次善の策を選択するといった決断。
No.2
- 回答日時:
マスクを外して卒業式の判断はマスクは不自然だと判断したのでしょうね。
大人にも神話にもなれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
《普遍神》が なぜ理解が得られないか?
哲学
-
精神に異常をきたしているせいで、おうおう哲学にハマるのですか?
哲学
-
【哲学への道】なぜ人は歳を取ると古い物に憧れを持つようになるのでしょうか?
哲学
-
-
4
利己的と利他的。
哲学
-
5
人間は魂がある限り餓鬼である。 私は最近そのように思うようになりました。 皆様はどう思いますか。
哲学
-
6
哲学に興味があります。 何かおすすめの本を教えてください。
哲学
-
7
観念の運河をクウキなるゴンドラは今日もゆく か?
哲学
-
8
オフレコ問題。 哲学カテではまだ?
哲学
-
9
情欲のない生殖とは どういうことか?
哲学
-
10
神は仏であり、仏は神である
哲学
-
11
不毛な議論
哲学
-
12
のび太が超優等生でイケメンでモテモテでプレイボーイだったとしたら
哲学
-
13
悟りの行き着くところと哲学の行き着くところは同じなのですか?
哲学
-
14
理屈と屁理屈の違いを教えてください。
哲学
-
15
性愛論は いかに為すべきでないか。―― LGB は《趣味》 H (ヘテロ)は《生きる》。
哲学
-
16
何でひろゆきはいつもニタニタしてるん?
哲学
-
17
平和を破壊する原因。それは、、、
哲学
-
18
どうしようもない阿呆――思考停止の状態――については
哲学
-
19
『ぞうさん』の歌でなぜ母さんしかでてこないのか?
哲学
-
20
《神》の定義を問います。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
重度認知症者、重度知的障害者...
-
5
人間と機械の違いってなんですか?
-
6
男性の自慰(彼氏→夫)辞めさせ...
-
7
人の幸と不幸は何で決まるのか?
-
8
人間が9日間、断食、断水、不...
-
9
あなたは、地位・権力・名声が...
-
10
人間にはできて、コンピュータ...
-
11
1日も早く自然死したいです(⌒‐⌒)
-
12
人間観ってなんですか?
-
13
人間にとって一番大事なものは...
-
14
人間として扱うとは…?
-
15
簡易書留を受けとったのに、受...
-
16
この世の中正しいことをしてい...
-
17
人間味
-
18
なぜ、人間にだけ「心」があるのか
-
19
真実。愛するのならば厳しく接...
-
20
何に魅力を感じるか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter