アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 感性と理性を伴なった或る知性が 或る日或るとき こころのいと高き
ところに純粋存在なるまぼろしを見た。

2. その知性のなかで イリなる歴史知性すなわち 《世界〔内存在〕への
入りをおこなう知性人》 この種の人は このまぼろしをそのままなぞとして
心にしまっておいた。

3. しかるに ヨセなる超歴史知性すなわち 《世界を押しなべてその知性
によって束ね寄せるスーパー知性人》 この種の人は じつは まぼろしに取
り憑いた。

3-1. そこで その輝く光に身も心もつき従うとの誓いを立てた。いよい
よその《いと高きところなる存在》に似てきたとき――きわめて人間的な人間
になったとき―― 周りを見てみれば このまぼろしには誰も 関心がない。
それは 程度問題なのだと澄ました顔をしている。

3-2. ヨセ人は ここであきらめなかった。このまぼろしによって人びと
を感化し 世の中を寄せて束ねる。そうしてみせる。そうすれば《いと高き存
在》の光はあまねく行きわたり 世はますます常世(とこよ)の国として栄え
るであろう。と踏んだ。



4. このアマテラス種族でもあるヨセなる超歴史知性が 世の中のあり方と
して平屋建てを嫌い その上に第二階を築きたいと言って 一般のスサノヲ市
民らに冀ったとき ――スサノヲらはとうとう根競べに負けて――《くにゆづ
り》をした。

4-1. ふつうのイリ歴史知性のスサノヲ市民らがムラムラでおこなう《ま
つり》は ことごとく第二階によって束ねられ おまけに税を取られ 全体と
してその統治が《まつりごと》としておこなわれるようになった。

4-2. かくて 《アマテラス(A)‐ スサノヲ(S)》連関制の完成である。
くにのいへと言う。家というからには 構造があり 二階建てである。

 


5. 《ひかり あるいは まぼろし》は どうなったか?

5-1. 《ひかり ないし まぼろし》と現実とのあいだに隔たりがあるとす
れば 人びとの発言にも・つまりそれぞれの自己表現である誰の発言にも 本音
と建前とがある。

5-2. あるいはさらに 二枚舌の問題がある。人びとのあいだで利害の一致
がむつかしいとなればその限りで あたかも必然的にダブル・スタンダードに頼
りがちになる。――そうでなくてもふつうのイリ人においても ウソでない心と
ウソの心との相克の問題が ごく一般的に ある。

5-3. それは 広くマ(間・間合い)の問題である。人びとのあいだのそう
いった心的および社会的な《関係ないし連関》のあり方を問題としうる。ここで
は 《 A (アマテラス)‐ S (スサノヲ)》連関制としてのマである。




6. 大政奉還のもんだいは 《 A (アマテラス公民)‐ S (スサノヲ市民)》
なる連関制としてのマのあり方を問う。なぜなら S市民社会圏に主権が存する
というなら A公民圏の主導する体制は 言わば大政が逆立ちしていると考えら
れるゆえ。

6-1. 第一階とお二階さんとのマの具合いであり 間合いの取り方であり 
そこに起こるマチガヒをめぐる正し方 こういった問題である。

6-2. 端的に言ってこのマの問題は おそらく一階のマツリと二階からとり
おこなうマツリゴトとが逆立ちしている ということではないか? そしてそこ
から マチガヒがつねに起こり得るのではないか?

6-3. 細かくは たしかに第一階においてスサノヲ市民どうしの間でも 仲
間と仲間のあいだにマチガヒが生じるであろうし お二階さんどうしの間でも 
同じような問題が起こるものと考えられる。
けれども問題は そもそもは《 S (大政主権)- A (従属)》の連関だったもの
が A圏主導の《 A(主) - S(従) 》連関として逆立ちしているというところ
にあるのではないか。

6-4. つまりは すぐれたアマテラス族の初めの人びとにおいて いくら光
り輝くイデアを見たと言っても その《いと高きところ》なる理念の扱いにおい
てすでに初めに逆立ちしてしまっていたのではないか。
ヨセなる超歴史知性として品行方正なるその人格は むしろただ理念に合わせた
ものなのではないか? 理念が独り歩きして 逆立ちしているのでは?

6-5. イリ人は このイデアをとおして――《をとおして》――マツリをお
こないカミにささげものをした。ヨセ人は このイデアじたいにカミを見た。あ
るいはさらにみづからがカミとなった。

6-6. こう見る限りで ヨセ人のヨセ知性は イリ人のイリ知性に対する反
措定であると捉えられる。超歴史知性として ふつうの歴史知性の上をアマガケ
ル振る舞いに出たのだ。

6-7. つまりそれが アマテラス科学語およびアマテラス人格語であるが 
これは アマテラス語方言とよぶべき言語類型に落ち入りがちである。神聖にし
て侵すべからずという無謬性の神話に包まれている。つまりその神話につつまれ
なければ チカラを発揮しえないからである。神話とは クウキのことでもある。

6-8. つまりはその無謬性の神話から必然的に現われると言っていいところ
の二枚舌現象である。

6-9. ゆえに科学および人格の普遍性をとらえるアマテラス普遍語が単なる
擬似アマテラス語方言であるに過ぎなくなる。訛っていなくても 舌が二枚 使
い分けられている。

6-10. これに対するイリ人=スサノヲ市民の打ち出す反措定は 無謬性を
帯びさせようとする反措定に対する反措定であるから 綜合であり人間のふつう
の存在(知性)のふつうの肯定であると考えてよいのではないか? 

6-11. これが 逆立ちする《 A (アマテラス)‐ S (スサノヲ)》連関制
としてのマチガヒからのマの回復であり つまりは ムラムラの主権の実現とし
ての大政奉還である。






7. これまでの歴史において アマテラス語方言が社会を覆っていたとしても 
つまりそれが《不当にも》社会において有力であったとしても 人びとはこれを 
どういうわけか 難なくこなして生きて来た。のかも知れない。

7-1. 時代が変わり社会のあり方が変わり もう《こなす》ことがむしろ出
来なくなった。こなす・こなさないの問題よりも アマテラス語方言の誤謬が 
ただ街を歩くだけでそこら中に見えて来てしまった。また 経済的にも立ち行か
なくなった。

7-2. アマテラス公務員の無謬性なる神話がくづれた。

7-3. この A - S 連関というマの逆立ちをただすことがいまの課題であるの
ではないか?

7-4.  A - S 連関は 社会形態として国家のことであるのだから 現代にお
いてこの逆立ちの逆立ちは じつは国家の止揚として世界史的な課題であるので
はないか?

7-5. 国家ゆえに領土問題と戦争と経済戦争があるのだ。(かな?)

A 回答 (18件中1~10件)

あの敗戦を実体験としてご存じな方は矢張り違う。

水平に物事を捉えます、ネ。

全国水平社という組織もありまして・・・・。
http://zjr.sakura.ne.jp/zensui100/index.html
被差別の解消を真摯に考えている組織ですけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話はちがいますが。



◆ P.ヴァレリー:若いパルク


星を散りばめたこんな時間に ひとりして
そこで
もし 風の音でないとすれば 泣いて
いるのは だれかしら
いまにも泣こうとしているわたしのこんなにそばで
いったい だれが泣いているの



何か心の深い意図に対して憑かれたかのように 
わたしは わたしのこの手は
そっと 目鼻をかすめて
わたしの中から それは多分 わたしの弱さの中から
ひとつぶのしずくがこぼれるのに 触れたように
思っている



〔わたしは〕わたしの運命をおもむろに超えて 
《もっとも純粋なるもの》が 静寂のかなたから
この傷ついた心を照らし出してくれることを
待っている

〔大波は〕大波のうねりは わたしの耳に〔は〕
咎めのうねりをささやいている
岩礁の喉のほうへと 欺かれた藻くずを
ものを苦々しくも呑むことになったような
心を締め付ける嘆きをざわめかせ
送りやっている



髪を逆立て 凍ったような手をかざして 
おまえは 何をしているの
あらわな胸の谷間を抜ける
こんなに執拗な 風に吹かれた落ち葉が
ざわめきつづけるのは なぜなの



この未知の天空につながれて
わたしは きらめいている
災厄を求めるわたしの渇きに 限りない天体は
輝やいている


・・・

わたしは ここまで
わたしを咬むあの蛇を追って来てしまったのかしら

・・・

お礼日時:2022/12/14 02:07

空海の風景



という作品も司馬さんにはあるのですが。

私小説ではないですが、国民作家ではいらしても、司馬さんの色を強くアピールしないと、教科書に至って仕舞うので・・・・。

司馬さんは空海がお嫌いでしたね・・・。

矢張り、空海(密教)の方が最澄(顕教)より圧倒的に若輩でしたので、ね・・・。

態度を怒っていましたが。空海のね。

史実なのでしょうかねぇ。司馬さん個人の想像力で書いている臭い❓
    • good
    • 1
この回答へのお礼

評論は かなり多く読んでいます。

手紙を書いたら ハガキにて 二度 返事をくれました。まなざしを下に降ろすといった姿勢ではないですね。

お礼日時:2022/12/14 01:27

例えば、



ダンテの神曲⇔文語体
ツァラトゥストラ、かく語りき⇔文語体
史記⇔漢文(それも白文で古代中国語ですから、簡略体はないですね・・・)

確か、司馬さんは大阪外語大学のモンゴル語学科を卒業なされていらっしゃる筈で、もう、若いころから、戦中という青春を無にしても、進路は硬く、決断力もお強いのですね・・・・。
「スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか」の回答画像16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦争体験も――やはり 上司との関係などが――影響しているようです。

お礼日時:2022/12/14 01:24

私は司馬遷の史記という著作の名くらいしか知らないので・・・。



司馬遼太郎氏は、史記をお読みに成れたのでしょうね。

ペンネーム自体が

司馬遷には遠く及ばないから。

司馬遼太郎なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ええ。

お礼日時:2022/12/13 13:25

【小松製作所】応援歌





天に祈りが通じたのでしょうか❓

地元はお天気に変わってきましたよ♬
「スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか」の回答画像14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらも午前中は まさに雨天でした。

お礼日時:2022/12/13 13:00

薩長が討幕派ですね・・・。


龍馬が土佐藩脱藩者で、公武合体論者でしたね・・・。
会津藩が松平容保で、佐幕派でしたね。

龍馬は享年三十三才だったような。司馬遼太郎さんの作品で学生時代に読みました・・・。
「スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか」の回答画像13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

草莽の志士ですね。

お礼日時:2022/12/13 12:59

駿河台予備校の東大コース(理一コース、理三コース)に有名塾講師が80年代にはいらして、秋山仁という方なのですが。



矢張り、氏自身が東大志望でしたが、東大には行けず、噂では、屋台でラーメン屋のご主人をした体験があり、中国の大学の数学の先生をなさっていらっしゃったと噂話になりましたけれど。


そういえば、寅さんで有名な佐藤蛾次郎さんが先日、お亡くなりになったそうですね・・・。
「スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか」の回答画像12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大政奉還は 夢追い人の夢ですね。

お礼日時:2022/12/13 09:54

理系といっても、理学部の人は、学者とか、研究員とか、教員では❓



工学部の人は、会社員での上役狙いか、なぁ・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数学系は 理想追究があるような。

お礼日時:2022/12/13 09:37

理工系の人の思想、特に機械工学科卒の夢って、現実志向が多いので、現実的な夢が多いのだと思う。

たとえば、小松製作所にお勤めならば、技術職のリーダーになりたいとか、あわよくば、社長になりたい、とか、ね。

だけれど。文系の人の思想というのは、夢追い人で、宗教・哲学とか、文学とか、歴史学とか、絵画とか、音楽とか、ある意味、理想的な自分を追いがちで、現実に自分がそうなれる可能性は低い可能性が高い。

一昨日( 2022/12/11 (日)) にこの動画を創ったのが、昨日の悪夢に繋がったのではないのか、と思うのですけれど。幾らなんでも、私=神はないの、ヨ♬

無敵ング
「スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか」の回答画像10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理数系の夢追い人は ないんですか?

お礼日時:2022/12/13 08:37

防衛省・防衛費


「スサノヲ市民は 大政奉還へと勝利したか」の回答画像9
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す