
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
毎月コツコツと積み立てていけば、基準価額の変動も加味して10年位のスパンで見たときに結果的に平均で年5%を越えるリターンが出ていたということはあるかもしれませんが、最初から「固い」商品はありませんね。
一括投資で放り込んだまま眺めているという方法だと多分苦しいと思います。それであればまだ株の個別銘柄を買った方が、一気に増える可能性が期待できます。
No.6
- 回答日時:
金融投資商品に‟固い”という概念はありません。
金融商品で最も最初に理解しなければいけないことが、投資には必ずリスクがあることで、リスクを許容して資金を投下することとなります。
取り組み方や保有期間にもよりますが、投資信託の46%が損失という金融庁のデータがあり、知識の乏しい初心者の傾向としてリターン率が低いファンドを選択し、短期運用する傾向が高く、80%ぐらいが損失を出しているというデータもあります。
すなわち、投信そのものが素人が取り組む傾向が高いため、構成ファンドや信託報酬や手数料、取り組みルールなどをほぼ理解せず、金融機関の促すままに買っているということが多いです。
投資商品では価格変動の高い商品はリターンが高いも一定のリスクもあり、変動幅の少ない商品はリターンが低いもリスクが無いわけではなく、ローリスクローリターンではなくローリスクノーリターンや元本超過損もあります。
基準価格の変動する投信ですから、固い商品とか、まして5%リターンは確約できる商品はありません。
投信の場合、積み立て型ですと米国インデックス指数を長期で積み立てれば5%リターンは可能かと思いますが・・。
No.5
- 回答日時:
・「固い」の定義というか範囲がわかりません。
というか、堅実という意味なら「堅い」でしょう。
・株式に投資する投資信託であれば、年5%など普通に上げ下げがあります。
・国債を含む円建ての債券で年5%は無理です。
・結果的に5%を超える投資信託などたくさんありますが、事前にどれがどうなるかはわかりません。基本的に値下がりするリスクを取らなければ5%は無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日経平均の高配当株のファンド
- 投資信託で毎月分配型を選ぶとき、基準額が下がらない商品はありますか?
- 米国債の購入について?
- 弊社の確定拠出年金は、みずほ銀行が運営しており選択できる投資信託などが少なく、またみずほ銀行が売りた
- 銀行に投資信託や保険のことを問い合わせたら、 私の個人情報や勤め先や、資産旦那の名前やその漢字や旦那
- 信託報酬2%や毎月分配金に税金を払うのは勿体無い?
- 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`)
- 米国株投資歴1年 さて 私信ながら下記が嫌いです。 1,日本株=失われた30年、 日経平均はあがんな
- 投資収益に対する納税
- 孫への教育資金贈与で信託銀行の教育資金贈与信託などの方法について教えて下さい。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーセントの平均の計算式。 42...
-
どう思いますか?
-
1週間当たりの労働時間の計算方法
-
パーセントの合計と平均について
-
Excelで平方2乗平均を計算するには
-
日本人男性の平均身長172cmと言...
-
エクセルで過去5年間のデータ...
-
小学6年の女子で800メートルの...
-
エクセルでの幾何平均がエラー...
-
相加平均・相乗平均の使い分け...
-
ノー勉でテスト500点満点中400...
-
風向の平均値
-
標準誤差の求め方
-
算数の問題です。
-
EXCELでの利益率の出し方
-
平均の平均を使う場面が知りたい
-
「配点に応じて按分した全科目...
-
最小二乗平均につきまして
-
平均年齢の計算
-
建築におけるAGLとは何なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーセントの平均の計算式。 42...
-
1週間当たりの労働時間の計算方法
-
パーセントの合計と平均について
-
Excelで平方2乗平均を計算するには
-
日本人男性の平均身長172cmと言...
-
どう思いますか?
-
平均の平均を使う場面が知りたい
-
エクセルで過去5年間のデータ...
-
小学6年の女子で800メートルの...
-
<>が平均を表す記号として使わ...
-
算数の問題です。
-
手の大きさの平均を教えて頂き...
-
中3でFカップは大きいですか? ...
-
平均年齢の計算
-
建築におけるAGLとは何なの...
-
エクセルでの幾何平均がエラー...
-
加重平均と平均の違い
-
風向の平均値
-
最小二乗平均につきまして
-
「平均の計算」について
おすすめ情報