
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の記憶が正しければ。
David Bowieの債券は、確か彼の既発の特定のアルバムの(将来受け取れるであろう)著作権料を担保にしていたところがミソだったはずです。ところで私が聞いた事のある中で一番「エグイ」商品は、スーダン(政府もしくはそれに類する機関)向けローンですね。北朝鮮やキューバ向けなんて、まだカワイイゾ。
No.3
- 回答日時:
すみません、先ほど債券よりは投信に近いと書いたのですが、デビッドボウイ債は純粋なSB(ストレート・ボンド/普通債券)のようですね。
クーポンは7.9%で10年ものだそうです。
参考URLに似たような証券の紹介も含めて記述されているのでそちらをご覧下さい。
債券(債権じゃないですよ)と投信の違いですが、債券は借金の証みたいなもんです。
デビッドボウイ債について言えば、例えば1万ポンド(ポンド建じゃないかも)の債券を買った人は、デビッドボウイに1万ポンド貸したことになるわけです。
で、毎年7.9%(=790ポンド)の利子がもらえて、10年後には元本の1万ポンドも償還される(借金を返済するってこと)のです。
一方、投信は、お金を預けて自分の代わりに運用してもらうと思えばいいと思います。
借金ではないので利子はつかないし、運用が失敗すれば元本を大きく割り込んでしまいます。
その代わり運用がうまくいけば配当がもらえるし、大きなキャピタルゲインが期待できます。
色々な商品があるので一概には言えませんが、株に近いものと考えればよいのでは?
参考URL:http://www.j-women.com/life/money/29/body.html
No.2
- 回答日時:
アーティストの才能を証券化したものです。
証券を売って得たお金でアルバム製作などにはげみ、その収益を投資家に配当という形で還元するという仕組みだったと思います。
そういう意味では債券というよりは投信に近いですかね。
ただ、マイケルジャクソンについては聞いたことが無いですけど。
有難うございます。
本当に基本的なことを聞いて大変恐縮ですが、債権と、投信の違いがいまいちハッキリしないのですが、教えて頂けないでしょうか?
それから、そのデビッドボウイ債ですが、投資家にはどれだけ配当されたのかはご存知ですか?
manty
No.1
- 回答日時:
あまり参考にならないかも知れませんが以前、ときめきメモリアル3債というのが出ていましたよ。
コナミが同ゲームの制作費を調達するために発行した実験的な債券(とはいっても内容自体は完全に本物の債券)で、返還額はゲームの売れゆきによって変わる、という代物でした。 でもその後コナミの脱税がばれたり不正が取りざたされたりえらいことになっていたのでどういう顛末になったのかは知りませんが。 私の所にも勧誘が来ましたが、目論見書読んで呆れて無視しました。(余りにも投資家に不利な内容だったから)
他には、マーケットファイヤーだったかな? どっからどう見ても完全に丁半バクチな投信がありました。 Eトレードあたりでやっていたと思います。 ○ヶ月後の日経平均の動きを暴騰・微動・暴落で予想し、当たれば2倍外れたらゼロになるとゆう恐ろしい投信です。 これも勧誘が来ましたが同じく目論見書読んで呆れて無視しました。(だって寺銭40%も取るんだもん)
私の知る限り、ユニークさハイリスクさで、2000年度最強の2つだと思いますよ。
どうも有難うございます
ときメモファンドについてはいま、少し調べているところです。
ただ、KOMACHAさんのように目論見書まで読んでいないので、詳細は良く知りませんが、どういうところで投資家にとって不利な内容なんですか?
それから、マーケトファイアーも少し聞いたことはあります。でも、寺銭40%もとるんですか!知りませんでした。
ところで、eワラントも今調べてみようかなと思っているのですが、KOMACHAさんは試したことはありますか?もしご存知でしたら教えていただけませんか?
manty
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
決算 財務諸表について
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
投資信託と外貨預金どちらがお...
-
為替手数料について
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
一時払いドル建て定期預金をし...
-
外国債券のリターンはどれくらい?
-
メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年
-
年利回りの計算方法について
-
広島銀行の 利息 付与日について
-
今は金利が上昇局面であり、ま...
-
社債について知っている方 教え...
-
足元金利の足元ってどういう意...
-
TIBORについて。
-
米国債 ゼロクーポン債の途中売...
-
CMOとMBSの違いは何ですか?
-
為替トリガー早期円償還条項付 ...
-
言葉の定義わかりません
-
2023 9月23日現在 超初心者で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
SBI証券について。 積立NISAに...
-
分散投資の割合
-
株価暴落にそなえて債権インデ...
-
大和高格付カナダドル債オープ...
-
グロソブか受取物語かそれとも…?
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
電話債券の償還
-
債券 国債 利益が薄いけれど安...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
為替手数料について
-
債権の経過利子について
-
振込依頼書の書き方
-
社債について知っている方 教え...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
TLスプレッド
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
海外投資ファンドとマザーファンド
おすすめ情報