
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1さんが仰っている触媒部分まで含めると、取り付けは不可能ですが、消音器の部分のみの装着では取り付けが可能になります。
ただ、アフター品のスポーツマフラーは、ガソリン車の場合は触媒フランジ(取り付け面)を使用して取り付ける物が殆どですので、そのままディーゼル車に取り付けようとすると取り付け面が違うのでそのままでは取り付けは出来ませんが、パイプを切断し溶接等で消音器部分を取り付ければ可能になります。
また、ガソリンもディーゼルもターボ付きとターボ無し(NA車)ではマフラーの内部構造が違いますので、取り付けた場合不具合(抜け過ぎ、糞詰り等)が生じます。
No.2
- 回答日時:
基本的に、ディーゼル車とガソリン車はエンジンその物が違いますので、見た目は似たような同一車種でも排気管の取り回し方が違います。
ので、物理的に付かないと考えて良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
出来ません。
ガソリン車は、排ガスを無害化する触媒(しょくばい。浄化装置)が有ります。
ディーゼル車は、それが有りません。
エンジンで燃焼して出てくる排気ガスの成分が違うので
そのままストレートに出て来ます。
だから、古い車は有害な「二酸化炭素+すす」を吐き出すために規制されている訳です。
(最近の車、特に大型車には触媒が付いています)
ちなみに、外国の場合は、ディーゼル車に使う「軽油」の成分が違うので、
触媒は必要有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
アヴェンタドールにストレート...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車のマフラーって4本と2本で値...
-
マフラーのカサカサとかカサつ...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
マフラーの排気口にいたずら。
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
マフラーの吊りゴムについて
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
エンジンをかけたままマフラー...
-
外したマフラー(タイコ)を縦...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
ECVについて
-
中古マフラー
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
自分はコペン l880kに乗ってい...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
ターボ車にNA用社外マフラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車のマフラーって4本と2本で値...
-
アヴェンタドールにストレート...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
マフラー排気漏れ調べ方 マフラ...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
マフラーの排気口にいたずら。
-
NAにターボのマフラーは?
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
マフラーのカサカサとかカサつ...
-
車検合格しますか?
おすすめ情報