dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳男です。転職1回経験あり。
仕事において頭が悪くて悩んでいます。

とある建設業で現場での作業員として働いているのですが、個人的に仕事でのスキルや成果を上げる事ができていません。

自分は今まで、とにかく一生懸命やる事、多少時間がかかっても苦しいやり方で頑張る事を美徳に思っていたため、力任せな部分が多かったです。(今も迷ったら力技に頼りがち)

しかしそれは違って、速く効率よくこなすには、無駄な労力を使わずにいかに楽するかが肝心だという事を今までやっているうちに分かってきました。

分かりやすく例にすると
100㎞先の目的地があるとして

【自分】→ヨーイドンで走り始める、段々と疲れる、ペースが落ちる、遅い、苦しい、それでも走り続ける

【できる人】→まず車の免許をとる、車の使い方を知る、そしたらスタート、走るより遥かに速いスピードで疲れずに移動、少しの遅れを巻き返すどころか圧倒的な差をつける

という感じです。

自分のやっている事は仕事をする上で的外れな事なんだなと分かり、取り掛かる前に1番良いやり方を考えるクセをつけるようにしたのですが、なんせできる人のような発想、閃き、気付きなどが一向にできません。

自分がこれだとやっと思いやった事でも、もうすでにやってる人や、それよりさらにいい方法をやっている人がいてがっかりする事も多々あります。そして閃きや気付くまでに時間がかかってしまいます。

人の仕事に興味を持って、この人は何をやっているのか、なぜそれをやっているのか、を一生懸命見たりもしているのですが、なぜか見ていても分からない事が多いし頭に入りません。とりあえず見様見真似をしても、なぜそうやるのがいいのかがいまいち納得できないのです。

日常での知識や教養も仕事での閃きに繋がるので、色々とネットやYouTubeを見るのですが、頭が堅くて、分かりやすいはずなのに理解できない事もあります。

仕事はやる気などの根性論より、仕事の効率を向上させて結果を出す事の方が重要な事に気付けたし、そのためにするべき事や考えるべき事は分かったのに、自分の能力が低すぎて成長できていないように思います。

仕事は経験とは言いますが、前の仕事も今の仕事も何年も色々経験してきた上でそんなレベルなので、向いてないような気がしてきました。今の仕事にというより、根本的に働く事自体向いてないんじゃないかと悩んでいます。

自分はどうすればまともな仕事ができるのでしょうか?
自分のような悩みがある人間は何をやってもダメなのでしょうか?

A 回答 (4件)

人間、それぞれ、頭のキレる人もいれば不器用な人もいて


様々です。
あなたは自分で不器用だと言ってますけど、あなた以下の人もいますからね。
まだ30なんだし、まだまだ成長出来ると思いますよ。(年齢と共に)
まず、焦らずぼちぼちやったらいいと思う。
頭で考える事はとても良い事です。
そのうち、あたまの良さが開花するかもしれませんね。
    • good
    • 1

あの~


貴方は仕事面で頭が悪いのではなくて、実直な方なんです。
真面目で、いつも地に足がついていて、誠実な方なんです。

要領よく立ち回るのが苦手なんですよ、
悪く言えば、不器用。で、これはイコールが、誠実・実直。となります。

昭和時代の頑なな男って感じですね。
とても男らしい。頑固気質←だから、ドライに、チャ~ラチャラと
ホイホイ~と言う感じになれない。
仕事を大事にし、その仕事に真っ向から立ち向かい、
言われた通りに、こうするんだ。と言う仕事にまっすぐ
立ち向かって、お仕事をこなしている真面目な方なんです。

これが昭和なら、大絶賛ですよ。
私は、今、そういう男!が居る事をステキだなと思います。


貴方は、これを
チャッチャカと、実に要領よく
こなしていく方法を見つける人を、「頭の良い人」と
言っていますが、それは違う。
単に調子がいいんです、自分が損しない様に
何かをするのが上手なのですよ。


そのままで良いと思います。
ただ、自分を大事にして下さいね。

利用されませんように。

貴方のペースを、調子良い人は
うまく利用する・・・時があるかもしれない。

無理して、要領のいいドライ人間の真似をしようとすると
失敗しますよ。

貴方の良さをどうか
維持していて欲しいです。見る人は見ています。
    • good
    • 1

今の仕事の学び方を変えれば解決すると思います。


素直に教えてもらうのがいいでしょうね。

働くこと自体に向き不向きはありません。
他の仕事なら問題ないと思います。
    • good
    • 1

(何をやってもダメって事はないから、)そのような感覚になってしまった時は無理に進まずその立場から自分のできる事がなんであるのか、自分に聞いてみること、


自分に聞いても、最初はなかなか答えてくれないかもしれないですが、勇気を持って立ち止まって挑戦したものはすべて自分のもの。
社会って、自分が止まっていたら、ただ置いていかれるだけだから、おいてきぼりにならないように周り人と関係をよくしながらその場をしのげる環境であれば自分は(わたしは)いいんじゃないかと思います。
たとえば、ぶかぶかの靴を履いて、心地よいなんて人は、いるわけがない。
会社なんて、売り上げを伸ばすために、雇われる人の集まりだから、たまたまそこで一緒になった人と働く機会がある時に、その人間関係が全てであると思ってしまうと、大変なんで、そういうストレスをカバーできるものや、仕事?かわからないけど、必死になっていればいつか与えられる。
(そんなくらいでいいんじゃないかな、)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!