
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
貴女は貴方の親、旦那は旦那の親のお世話をしましょう。
危篤は通夜ではないし、通夜と葬式に必要なのはちのつなかった貴方だけです。高齢の母親にお世話できる他の兄妹がいらっしゃるならお願いなさって下さい。No.1
- 回答日時:
葬儀と法事の2択ならもちろん葬儀です。
けれど高齢のお姑さんを一人で行かせるわけにもいきませんし、主さま側の事情でお姑さんに「弟の法事なんか行かなくていい」とも言えませんよね。
事情を考慮すれば、ご主人が叔父さんのご法事に(母親の付き添いで)行かれることは誰も責めないと思いますよ。
主さまが不愉快になるだけで。
それぞれ自分に縁のある者の弔いに、分業で行かれたらいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
葬儀不手際(焼香順)の侘び状
-
従弟の妻の葬儀は出席すべきで...
-
僧侶に手紙を出すときの敬称
-
お寺の敬称について
-
日蓮正宗について
-
寺院のお坊さん等の社会保険
-
お寺で、住職やその家族が住む...
-
大至急お願いします。
-
兼好法師は仁和寺ナメてんのか?
-
お墓や仏壇のお参りをしないと...
-
「めでためでたの若松様よ」の...
-
お寺や神社って誰のものなのですか
-
おんぎゃぎゃのうさんはんばぱ...
-
実在の一休さんの師匠に関する...
-
敬語についての質問です
-
お寺への誘い、どう断れば良い?
-
ノウボウアキャシャギャラバヤ...
-
浄土真宗の人に質問します。 浄...
-
輪袈裟をいただいたのですが
-
2人一緒に初盆を行う場合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報