
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どっちでもお好きな方を取り付ければいいです。
純正品のメリットは、
・ハンドルのスイッチから操作できたりナビやオーディオのモニタで画像再生出来たりするなど操作性が良い
・障害物感知センサー内へのカメラ設置など、車内に凸凹が出来ずスマートに実装できる場合もある
・予めクルマとの親和性などをホンダが検証・保証している
・必要な配線がカメラ設置場所近くまで来ていることがある
市販品のメリットは
・質問者さんが好みの機能や価格のカメラを選べる
・自動車保険会社が提供するドライブエージェント機能付きのカメラも選べる(事故時の自動通報や警備会社の支援が受けられる)
です。
どんなカメラであろうとクルマ本来の機能を妨げるような欠陥品はありません。
失うものがなければ画素は多いに越したことはありませんが、ドラレコとして役に立たないものをホンダが純正品としてラインナップするわけもないです。純正品はホンダの看板を背負っていますから。画素が多いとメモリーカードの消費も増えるので痛し痒し。多少の画素数よりは、夜間やトンネル出口で白飛びや黒つぶれ無くナンバーが読み取れる事の方が重要。
市販品の場合、電源をどこから取るかによって設置の難易度が大きく変わります。運転席のシガソケットやUSBコネクタに電源コードを差すなら誰でも出来ますが、エンジンルーム内から分岐させる場合には、カメラを購入したカー用品店などで取り付けまで依頼した方がいいでしょう。エンジンルーム内から電源を取ると、車内にコードが出ずスッキリする・車内のUSBコネクタを他の用途に使えるメリットがあります。
No.6
- 回答日時:
純正でないモノを取り付けたからといって、各センサーに影響が出ることはありません。
ご安心ください。画素数やドラレコ単体の品質についてはピンキリです。
市販品だからどう、純正品だからどうとかってわけじゃないです。
でも純正品は大手ブランドメーカー(Panasonicなど)を取り扱っていますので、純正品を選んで品質に不満を感じる人は少ないと思います。
でももちろん純正よりも市販品の方が安いです。
同じ性能のものを取り付けるにしても、自分で用意した方が安いです。
純正品をつけるメリットとしては、
ドラレコの不調や不良についてもディーラーで対応してもらえるというくらいだと思います。
予算があるのならディーラーで取付けてもらえばいいと思いますし、あとは、ディーラーではよく車本体価格の値下げにはあまり対応することができないので、その分カーナビやドラレコを無料で取り付けてくれたりするキャンペーンをやっていることも多いですので、そういったイベントを利用するのも一つかと思います。
まぁ、新車購入時の話みたいなので、買ったばかりの新車をオートバックスの作業員の方、街の車屋さんにあまりイジられたいとは思いませんし、ドラレコくらいディーラーと言ってもさほど高くもなかったと思うので、つけてもらってもいいような気がしますけどね。
No.4
- 回答日時:
>車の販売店に市販のドラレコ持ち込んでつけてもらうなんてできるんでしょうか。
付けてくれるディーラーもあるし、付けてくれないディーラーもあります。
でも、他社製を付けないディーラーは、高い純正を買わせるためにただ意地悪してるだけですよね。
ディーラーで取り付けてくれなければ、カー用品販売店で付けてくれるし、自宅まで出張して取り付けてくれる専門業者もあります。
いまのドラレコは、ドラレコ自体に液晶が付いてますし、操作もドラレコで完結します。
ただし、その純正品のカメラがフロント(グリルかバンパーのあたり)についていて、フロントカメラの代わりになって、クルマの前の映像がカーナビで見られるというなら、それは大きなメリットかもしれません。
左右の見通しの悪い一時停止など、フロントカメラが活躍するシーンは多いです。
ドラレコとフロントカメラが一体化しているなら、純正を利用する意味もあるし、純正ならそこまでやってくれて初めて純正のメリットがありますよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/08 08:06
ここのはカメラと本体が別なのでフロントガラス上部につけてもあまり目立たないし、関連動画なんがみると再生はもちろんカメラ映像はナビに出せるみたいですが。
No.1
- 回答日時:
純正は数世代前の製品であることがほとんどなので、最新モデルに比べて画素数が少ないというのは本当です。
自車との連携を重視するなら純正、ドラレコの性能を重視するなら他社製です。
市販品を自分で取り付けるとセンサーに悪影響が出るという話は、センサーの邪魔になるところにドラレコを取り付ければ悪影響が出るのは当然です。
市販品がクルマのセンサーを邪魔する電波を発しているとか、そういうことではありません。
どこに付ければ悪影響が出るか出ないか、それがわからないなら業者に取付を依頼することです。
ナビでどんな操作ができるかわかりませんが、ドラレコなんて一度セッティングしたら、その後に操作することなんてトラブルに巻き込まれたときしかないのではないでしょうか。
そしてそのトラブルのときも、PCでの動画確認が必要であって、さあ事故りました、カーナビで操作ポチポチ……、なんてやらないでしょう。
私は純正を導入するメリットをほとんど感じません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
車で1年間オイル交換してません...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
ヤマハのfz400rは現行車でいう...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
ジャイロキャノピーTA02バスケ...
-
悔しいです。峠をスーパーカブ...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
新型クラウンのバッテリー
-
風呂場の鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーラーで新車購入を予定し...
-
原付のドライブベルトの寸法を...
-
ダイハツ純正MOMOステアリング
-
NS-1の回転数が8千以上回らな...
-
セピアZZ(CA1HC)のリミッター...
-
ドアバイザーのプラスチックのピン
-
DIO AF34 後期 CDIについて、、、
-
アドレスv125(k7)に 写真の台湾...
-
車の純正部品と社外部品の違い...
-
水温センサー
-
DIOチェスタ(2スト)のリ...
-
アドレスV100のベルトについて
-
バイクNX125 国産一型に社外マ...
-
ジェイド250につける社外タコメ...
-
社外CDIの耐久性
-
ウェイトローラーの耐久性
-
ホンダフィットの純正ナビ取り外し
-
純正品以外のラジエターって大...
-
AF34ディオチェスタのCDI
-
レガシィ(BR9)のオイルドレンパ...
おすすめ情報