
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公平というのは、構成員の間で扱いが等しいことですね。
公正というのは、正しいこと、偏りがないことです。
似ていますが、公平であって公正でない例はいくらでもあります。公平というのは、別に正しくなくても等しくさえあればいいわけですから。
例えば、社員にサービス残業を強いるブラック企業があるとしてですね。全社員が等しくサービス残業を強要されているならば、「公平」ではあるわけです。例えば一部の、社長お気に入りの若い女性社員だけ残業しなくていいよ、と言われていたら、残りの社員は「不公平だ」と感じますよね。この場合の「不公平」という不満に対して「公平な状態」とは何かというと、みんなサービス残業しなくて済むようになるか、若い女性社員もサービス残業するようになることですね。良くても悪くても、等しければ「不公平」ではないわけです。
一方、そもそもサービス残業って制度上いいの?という話になると、労働基準法に違反してますから「公正」ではありません。全員の扱いが等しかろうと等しくなかろうと、正しくないものは公正ではありません。
たまにこれが混同されるのは、「不公平」もまた「不公正」のひとつだからです。つまり、「社長お気に入りの若い女性社員だけ残業しなくていい状態」は、不公平という点において不公正とも言えるわけですね。
No.4
- 回答日時:
こういうのは、AIが得意です。
以下、AIの回答です。
「公平」と「公正」は似たような意味を持つ言葉ですが、
微妙な違いがあります。
「公平」とは、同じ基準やルールに従って、全ての人に
平等に扱うことを意味します。
つまり、特定の人やグループに不利益をもたらすことなく、
平等に扱うことを目指します。
一方、「公正」とは、ある状況や課題において、
正しい判断や決定を下すことを意味します。
つまり、適切な判断基準やルールに従って、
公平に取り扱うことを目指します。
つまり、「公平」は平等な扱いを指し、
「公正」は正しい判断を下すことを指します。
たとえば、同じルールに基づいて全ての人を平等に
扱うことが「公平」であり、
そのルール自体が正しいかどうかを検討し、
正しい判断を下すことが「公正」です。
No.1
- 回答日時:
同じじゃないですよ。
公平は公に平らな様、公正は公に正しい様です。言葉を調べるとどちらも「偏りがなく‥。」とあるので同じと早とちりした人が言っただけじゃないかと。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートへ切り替える...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
残業
-
通勤時間が1時間半は長いでしょ...
-
他の曜日と比べて、水曜日が一...
-
婚約者の長い残業。心配する気...
-
ファナックの社員たちは、夕食...
-
残業代ってどれくらい貰えるの...
-
給与明細、残業項目について
-
求人で勤務時間が朝9時から夜19...
-
退勤時間が過ぎても上司が会議...
-
特別体力いらない仕事
-
キーエンス資料送付の停止について
-
昇給率について
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
4年ほど前に退職した会社から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
正社員からパートへ切り替える...
-
通勤時間が1時間半は長いでしょ...
-
残業代ってどれくらい貰えるの...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
残業
-
婚約者の長い残業。心配する気...
-
他の曜日と比べて、水曜日が一...
-
特別体力いらない仕事
-
ファナックの社員たちは、夕食...
-
隔週土曜出勤について
-
アマゾン市川で働いている方に...
-
退勤時間が過ぎても上司が会議...
-
勘繰ってるのでアドバイスをく...
-
週40時間勤務のパートは月何十...
-
人工代についての質問
-
転職で隔週休2日制の会社に内定...
-
ツルハドラッグでアルバイトを...
-
郵便局ってこんなに残業あるの?
おすすめ情報