
埼玉県在住77歳♂
LENOVO V530 Windows10→Windows11にグレードアップしていた時に
起動させたら左画面でPIN投入画面に投入するが
ようこそ から先に進まずフリーズ状態。
その後2時間位放置して経過した時の画面が右です。
画面を見る限り再起動が 0%→100%になったらするのだと思いますが、
この状態で0%のままで一向に進みません。
何とかログインさえすればと思っています。
F1 からBIOSを立ち上げても、起動ディスク又はUSBの項目が現れません。
状況はこんなところですが、良い知恵があったら教えてください。
よろしくお願いします。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
[Startup]内の「Primary Boot Sequence」の情報ありがとうございます。
確認しましたが、「Other Device」が空欄になっているので想定していた通りブートできるUSBメモリを取り付けていないとか光学ドライブにブート可能なメディアが入っていなかった状態だとF12でブート選択しようにも表示されていないという事なのだと。
ですので、ストレージのSSD(Apacer AS340 480GB)以外は特に問題は無いと思われます。
SSDに物理的な不具合が発生しているのか、それともソフトウェア的にデータ破損が発生していてアップグレードが失敗して起動できなくなっているのか、という感じでしょうか。
一度、電源ボタンを長押しして完全に電源を切った状態にして数十分程度放置してから電源を入れてみても減少が変わらない様でしたら、ソフトウェア的な操作で何とかするのは無理ですのでSSDを初期化してWindowsを一から入れ直す事になるかと。
ただ、Windowsを入れ直すのもWindows11をクリーンインストールするのもどちらにしても、インストールの準備作業を行うために正常に動作するパソコンが別途必要になります。
No.10
- 回答日時:
FC2.comにアップロードされた画像を確認しましたが、UEFI(BIOS)設定画面内ではSSD(Apacer AS340 480GB)は認識されているみたいですね。
物理的には認識できる状況にあるので、後はWindows11にアップグレード中にデータが破損した等でソフトウェア的に起動出来なくなっているのだと思われます。
起動順位の詳細は、[Startup]内の「Primary Boot Sequence」を選択して詳細を見てみないと何とも言えませんけど。
F12でブート選択画面を出した時にUSBメモリや光学ドライブが選択肢に出てこない件については、ブートできるUSBメモリを取り付けていないとか光学ドライブにブート可能なメディアが入っていなかったとかだと、選択肢に出てこない可能性はありますが、「Primary Boot Sequence」の情報を見てみない事には判りません。
あと、クリーンインストールを行う為には、正常に動作するパソコンが別途必要になります。
正常に動作するパソコンを使って、インストールメディアの作成を行う必要があるからです。
正常に動作する事が出来ないパソコンしか存在していない場合は、単体ではどうすることも出来ませんので、メーカーのサポートを頼るか身近にパソコンのトラブルの対処が出来る人が居ればその人に頼るか・・・といったところでしょうか。
No.9
- 回答日時:
添付された画像は縮小されていて文字の判読がほぼ無理な状態かな・・・
質問者さんの「Lenovo V530」がいつ頃発売されたどの世代のモノなのかが判りませんが、私がGoogleで「Lenovo V530」で検索して見つけたものとは画面構成が違うみたいですので、
・UEFI(BIOS)設定のシステム情報で認識されているストレージの情報
・起動順位の項目で表示されるストレージの情報
がどういうモノなのか判らない事には何とも言えないかと。
取り敢えず憶測だと、Windows11へのアップグレード作業中にストレージ(HDDかな?)が壊れてしまって認識できていない状態なのかな、と。
画像:こんなに縮小されるとは思いませんでした。
すいませんでした!
今一度画像を見て見解を聞かせてください。
http://newnankuri.web.fc2.com/trouble/trouble.html
No.8
- 回答日時:
デバイスの不具合と表記されているので、パソコンに不具合が生じているようです。
下記を参考に、Windows起動ソフトでフリーズを解除するか、
https://4ddig.tenorshare.com/jp/windows-problems …
それでもダメな場合は、マイクロソフトの公式Webページに問い合わせるしかなさそうですね。
No.7
- 回答日時:
Windows11をクリーンインストールする方法は、ザックリといえば
「他のパソコンでインストールメディアを作成しておき、それを使って対象のパソコンにインストールを行う」
というものです。
・Microsoft:Windows11をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
ここの「Windows 11 のインストール メディアを作成する」を参照して、メディア作成ツールを使用してUSBメモリをインストールメディアにすることになります。
しかし、その前にF1でUEFI(BIOS)設定画面を表示させたときに起動ドライブが表示されていないと「お話にならない」状態です。
「Config」の項目でどんな構成になっているのか、「Startup」でどんな項目が表示されるのか、省略せずに詳しく表記して頂ければ多少は状況が見えてくると思うのですが。
ストレージが問題ない場合は「Security」 ➙ 「Hard Disk Password」 ➙ 「Security Erase HDD Data」で完全なデータ消去を行ってからインストールをする事も出来ますけれども、ストレージが故障しているとか認識されなくなったとかの不具合が生じているのであれば、それすら無理なので。
No.6
- 回答日時:
「デバイスに問題が発生したため」という表記があるので、パソコンに不具合が生じている可能性も考えられます。
アップグレードは諦めて、データは全部まっさらに消えてしまうけれどもWindows11のクリーンインストールを行ってみるのが確実だとは思うのですが・・・
そもそも、そのパソコンはWindows11のシステム要件を満たしてますか?
・Microsoft:Windows11の仕様とシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
まぁ、Windows11のシステム要件を満たしていないパソコンに対してRufs等を使って無理やりアップグレードする事自体は可能ですけれども、サポート対象外なので何があっても自己責任となります。
アドバイスありがとうございます。
グレードアップは満たしています。
現在の状態でWindows11のクリーンインストール
の方法を教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
新しい SSDを換装してパソコン...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
Surface pro x でNoxplayer を...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
パフォーマンスログの項目が選...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
立ち上げると砂嵐画面になる。
-
レジストリの変更が反映されない
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
dell precisionT7500起動遅い!
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
Surface pro x でNoxplayer を...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
BIOS画面が勝手に起動します
-
取り出したHDDからOutlookのア...
-
パフォーマンスログの項目が選...
-
enterパスワード?
-
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
ウイルス
-
アップデートしてからYouTubeを...
-
opera 起動しない
おすすめ情報
F!でBIOSの画面は出ますが、「Config」の項目はないようです・・
「Startup」は添付の画面のです。