
Windows XP Profesionalを使用しています。
ある日突然パソコンが動かなくなりました。
バックアップはとっていなかったため、
ハードのデータを復旧する方法がありましたら、
教えてください。
HP製品でサポートでは、
新品ハードと交換をしてくれますが、
その前に使用中だったデータを保存したいのです。
今の状態は電源は入り起動しますが、
ウィンドウズロゴ画面からスクリーンが真っ黒になり
カーソルが点滅するだけで以降変化がありません。
(HPのロゴ表示はそれより最初に出てきます。)
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsが起動しないとき前回正常起動時の構成で起動させる。
起動時の黒い画面の時に、BIOSが読み込まれるタイミングで[F8]キーを押す。
タイミングがわからない時は、電源を入れてから何回か[F8]キーを押せばいい。
[Windows機能拡張オプションメニュー]が表示されたら、矢印キーで[前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)]を選択し[Enter]キーを押す。
起動させたいOSを選択し、[Enter]キーを押す。
以降、画面の表示にしたがって操作をすればよい。
F8ボタンを数回押す作業はやりましたが、
windows機能拡張…の前回正常起動時の構成という部分が見つけられませんでした。
しかしデータ移行は無事できました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
パソコンがそれと別にある場合は、IDE→USB の変換アダプタを購入するのが一番手っ取り早いと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/050 …No.1
- 回答日時:
ハードディスクというつもりでハードと言っているのでしょうか?
KNOPPIXなどの、CD/DVDから起動できるOSを使ってパソコンをたちあげ、(ハードディスクが壊れてアクセスできなくなっているのでなければ)ハードディスクから、たとえばUSBメモリなどにデータを保存するという方法があります。
CD起動できるOSは、Linux系の雑誌の付録によくついています。
もちろん自分でも作成できます。
参考URL:http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
今回はハードディスクが完全に死んでしまっていました。
ただデータ移行は無事することができました。
回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
起動してからしばらく液晶に赤...
-
取り出したHDDからOutlookのア...
-
パソコン画面が突然写真のよう...
-
これはまずいことをしちゃった...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
prefetchファイルの削除
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
Outlookが他のプログラム
-
Windows7「クリップボードが開...
-
最近 動画やサイトを見ていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
自作パソコンが起動しない
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
BIOSのBootについて
-
パソコンが起動しません。 安価...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
誤ってWindows上でグラフィック...
-
レノボ ideapadです。「ようこ...
-
デスクトップという名前のフォ...
-
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
先日、家で床にパソコンを落と...
-
パソコン起動時に雑音が鳴る
-
パフォーマンスログの項目が選...
おすすめ情報