
変な質問ですが、電気製品って爆発したりしないのでしょうか?
冷蔵庫や電子レンジ、オーブンなど爆発するんじゃないかと思ってしまいます。
冷蔵庫は、音がしたり熱くなったりするし、ずっと電源を入れっぱなしなので壊れたか何かで突然爆発でもしないかと気になります。
電子レンジ、オーブンなども温度が高いし熱くなったり古くなってくると怖いです。電子レンジの近くにスプレーか何か置くと爆発したり出火するという話も聞いたことがあります。
他にも、故障したりして電気製品が突然爆発する事はないのでしょうか?
壊れても出火したり爆発したるする事はないのでしょうか?もしあるのなら、どの電気製品がどのような場合にそうなるのか教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、自分で発火物を仕掛けるか改造しない限り、爆発するということはないですね。
理由は、爆発するような瞬発的なエネルギーを発生させる回路がないためです。発火は、埃と湿気があればコンセントからでも発火します。怖いのは本体よりも電源プラグからの発火で、火災原因の1割以上を占めていたはずです。これを防ぐには、コンセント回りの掃除を定期的に心がけることになります。
ちなみに、家電自体が発火する場合は、使い方を誤った時と、初期不良や欠陥が存在した場合ですね。後は、故障しているのに騙し騙し使っている時も可能性がある。
要は電子回路がショートすればそこから発火する可能性があります。ただ、壊れたらすぐ発火するわけではないですし、焦げ臭い、動きがおかしい。煙が出るといった症状があるはずです。これは、どういう製品がというよりどの製品も壊れてしまえば、あり得ることです。
ただ、そのリスクは世界中に出回っているうちのコンマ以下の確率、宝くじが当たるよりももっともっと低いですから、ある意味強運ですね。
ちなみに、電子レンジの近くにスプレーを置くと爆発するということはありません。中に金属を入れるといけませんが・・・ヘアスプレーや殺虫剤などスプレー缶は熱に弱いため、高温になると破裂し発火します。まあ、爆発するのです。これは、電気機器のそばに置けば発火するのではなく、熱源、熱風、直射日光が当たる場所等に置いておくと危険なのです。まあ、たいていはスプレー缶の表面に火気と高温に注意などの注意書きがありますので、そちらを読んでからそのような場所を避けて保管すれば良いでしょう。
回答ありがとうございます。
そうなのですね。安心しました。発火の方が気をつけなければいけないのですね。スプレーは電子レンジというより熱に弱いのですね。オーブン調理などは注意した方がいいのかもしれませんね。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
冷蔵庫の場合、最近のノンフロン冷蔵庫と言われるものには、冷媒にフロンの代わりに、イソブタンなどのガスを用いています。
イソブタンは、可燃性です。そのため、条件さえそろえば、爆発します。
その条件とは、
1)ガスが漏れる。
2)空気との混合比が、ちょうど良い。
3)何らかの点火(着火)がある。
が必要になります。
通常の使用で、これらの条件がそろうことはまず無いでしょう。
簡単にガスが漏れ、適度な混合比になり、その上何らかの点火が起きる・・・。こんなことは通常ありません。
また、仮にガスが漏れても火が付かなければ良いので、搭載する装置はみな、防爆と言い、ガスに点火させないような対策を施してあります。
どちらかと言うと、廃却時の扱いが悪い(ガスを抜かずにスクラップするなど)と、爆発の可能性があるのではないでしょうか?
しかし、今は家電リサイクル法で、必ず専門業者が引き取りますので、これも大丈夫(?と思いたい。)でしょう。
と言うことで、ご安心してご使用ください。
回答ありがとうございます。
冷蔵庫は爆発する事があるのですか。でも普通に使用していば起こらないのですね。安心しました。
変な中古品などは少し危ないかもしれませんね。リサイクル法は安全面では良いですね。
No.3
- 回答日時:
正しい使い方をしていれば爆発、火災はないのですが、
冷蔵庫には高圧ガスが入っています、
ここが異常に発熱すれば爆発につながります。
電子レンジで誤って、たとえば缶ものを封を切らず
長時間加熱したら爆発します。
オーブンの排出口付近に引火性のスプレー缶を置けば
これも爆発の可能性があります。
またモーターは過負荷になれば焼けて発火の原因になります。
回答ありがとうございます。
高圧ガスの異常で起こるのですか。他にも注意しなくてはいけない点がたくさんありますね。電子レンジで缶は大丈夫そうです。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
「爆発」という表現があってるかは分かりませんが、発火する事はあるでしょうね。
最近の家電品はPL法(製造者責任法)が厳しく、発火する事は無いと思って良いでしょう。
ごく希に製造ミスによりリコールしたりします。
>電子レンジの近くにスプレーか何か置くと爆発したり出火するという話も聞いたことがあります
電子レンジは高周波(電波)で物を暖めます。
その電波が外に漏れれば、外にある物が暖まり時には爆発してしまうかもしれませんが、現在売られている製品にはその様な製品はありませんし、あったらすごい事です。
ただ、電化製品の近くに燃えやすい物を故意に置いて、爆発してしまったら、それは消費者側に問題が有ると思います(ガソリンをファンヒーターに入れる様なもんです)。
製品自体が何らかの故障で爆発する前に、ブレーカーが落ちるので、「爆発」することは「無い」と言っても良い位安全性は高いでしょう。
回答ありがとうございます。
発火したりはあるのですね。最近はそんなに安全なのですか。安心しました。現在売られているものは安全面では良いものなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 製品火災について 4 2022/07/15 17:48
- その他(生活家電) 家庭の電化製品、皆さんの家の電化製品、大体どの程度のサイクルで変えていますか? 6 2022/07/15 22:12
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
- レシピ・食事 お吸い物の素で作る、電子レンジ茶碗蒸し に挑戦しようと思うのですが 爆発するとゆうのを見て怖くて出来 3 2023/06/18 16:06
- 電子レンジ・オーブン・トースター 【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターが使えるガソリン発電機を 4 2022/05/07 16:18
- 食器・キッチン用品 【サーモス】のAmazonの保温・保冷マグカップカテゴリーで1番人気のサーモス真空断熱 3 2022/12/21 19:26
- 冷蔵庫・炊飯器 至急至急!冷蔵庫のガスが漏れてるようです。その場合ってドライヤーとか家電使わない方がいいですかね?引 4 2023/01/06 09:24
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風袋引きとゼロ点補正
-
漂白剤を移し換えて使える容器
-
助けてください。有機物(ゴミ等...
-
バッテリーが水素の発生で爆発...
-
黒色火薬にマッチで火をつけた...
-
ベルヌーイの定理
-
都市ガスって爆発するんですか?
-
至急です! 柔軟剤を詰め替える...
-
今まで多くの人が抱いていたフ...
-
kg/cm2G?
-
ターニング装置
-
中国人 観光客 日本の寿司屋で...
-
インバータ制御の省エネについて
-
原発ーなぜ窒素?液体窒素では...
-
蒸気ボイラのランニングコスト
-
福島原発4号機プール倒壊の影響
-
低圧圧力スイッチについて
-
原子力発電の耐用年数について...
-
つくば市は偏見で日本一?
-
静岡県での放射線、食べ物について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報