
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
仕事柄、液体窒素の専用タンクが有りますが、そのボンベなら1週間、2週間は持つと思います。
しかしその前に、使い切ってしまいますのでね。
病院に納入している、液体酸素、液体窒素のボンベなら、1ヶ月以上でも持ちます。
専門業者が、漏洩しない様に、充填する場合に限ります。 その為に完全密閉になります。
一般的に言われている、液体窒素を入れるジューワ瓶は一時保管用ですので、密閉しません。
コルクの栓で蓋をするのが普通でしょうね。 それで限界で数日程度。
専門業者が、専用タンクに充填して持ってきた物なら、完全密閉は可能。
肉厚なボンベ容器なら、保管可能。 真空のジャーでは数日。(密閉は不可能)
他の方が記載のように、容器が破裂します。
炭酸飲料の缶は、50℃に近い車の中に放置すると、破裂します。
これで、コメントは良いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
液体窒素は-196℃で沸騰して気化膨張し、体積は約700倍に成ります。
断熱容器に保管していても完全な断熱は出来ず、容器の中では絶えず蒸発し続け膨張しますので、いずれ容器の耐圧限界を超えて爆発することとなります。
保存は、断熱容器に入れても絶対に密封はしないで圧力は逃がしておかなければいけません。
また、蒸発面が広ければ空気を冷やすことによってその表面に液体酸素が作られ、結果液体酸素が液面を覆うこととなってしまいまい、今度は発火爆発の危険性が高くなります。
移動や保存は専用容器に入れる事となりますが、部分的でわずかな蒸発で有れば相当な時間保存できますので、有る程度のロスを見込んだ保存で良しとして絶対に密封しないで下さい。
なお、カテゴリーが間違っていますので、移動希望をされますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報