
私は、「誰かのため」という思考が欠けている気がします。
心から誰かを思って行動したことが無いような気がするんです。
例えば、誰かが困っていたとします。私はそれを助けます。しかし、それは相手を助けたいという気持ちからではありません。困っている人を無視するのが気持ち悪いからです。また、困っている人を助ける自分に自惚れたいからです。相手本意ではなく、自分本位で助けているのです。
他にも、例えば友人の結婚式で祝ってあげる時もそうです。友人の幸せのために祝ってあげたいという気持ちから祝っているのではありません。祝ってあげるのが義務だと感じ、義務を果たさないと気持ちが悪いという義務感からです。また、祝ってあげない嫌な奴になりたくないという気持ちからです。やはり相手本意ではなく自分本位による行動です。
いつでも自分にベクトルが向いていて、「相手のため」「誰かのため」という思考が欠けています。誰かに何かをしてあげても、それは「相手のため」ではなく「自分のため」にしているのです。「こういう自分になりたくないから」という自分本位の自己中思考しかできません。
自分のことをナルシスト、自己中、性格悪いと感じます。
同じ行動だとしても「相手のため」「誰かのため」という思考で行動したいです。
思考の矯正って出来ませんか?
自分本位の思考を治せませんか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
情けは人の為ならず。
自分の為であろうと、他人のために何かやれるのなら宜しいのではありませんか。
心から人の為を思っても、現実には何も行動に移さない人は非常に多いでしょう。多分、私も含めて。
それに比べれば充分すぎるくらい素晴らしいことだと思います。
No.6
- 回答日時:
基本的に相手の為を思い、人助けをする人は僅かです。
感謝されるために人助けをしたり、その人との関係を深めるためと、相手のメリットより、自分のメリットを考え行動する人が多いと思います。あなたは少しそれが強いだけで悩むことではないです。No.3
- 回答日時:
思考回路の矯正って特効薬的なものはないと思います。
回答してる私も主様のためを純粋に思っているのか、自己満足で回答しているのか、問われてもどちらなのか自信がないです。
ただ主様が思考を変えたいと思っているなら、その思ってることが第一歩になってるように思います。
あとは変えたいという思いを習慣付けていけば、知らない間にそうなっているものではないでしょうか。
道を渡る目の不自由な方や車椅子の方を助けるなど機会があれば逃さないとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
「誰々に似ているね」という人...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
ケチをつけたがる人の心理。
-
踏み台にされる人生
-
自分の気に入った人にはめっち...
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
やりおるわい(やりよるわい) と...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
無神経なことをわざわざ好きな...
-
人づてに気持ちを伝えること
-
弱みをつかんでからあれこれ指...
-
扇子の表裏
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
バイト先の塾長の態度が嫌です...
-
会話が質問形式になる人の仕組み
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
人に気を使われる不快感
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
第三者を褒める心理
-
他人の肩をたたく人の心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
自作自演をする人について
-
知らない人の悪口を言う人の心...
-
よく「知らない」という人の心...
おすすめ情報