

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダイレクトにLinuxサーバーにアクセスするよりはWebサーバー経由の方が簡単ではないでしょうか。
Web経由で見れるものなら、ダウンローダーでファイリングしたりできますね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/w …
ここにHPの更新をチェックするプログラムが沢山ありますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/21 00:22
ご回答ありがとうございます。
いろいろ難しく考えていたのですが、考えてみれば、hyde19さんのおっしゃる方法が、一番シンプルでいいですね。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
コマンドラインユーティリティでよろしければ、rsyncというコマンドがいいと思います。
差分更新のアルゴリズムが優れていて、更新した際にどのファイルを更新したか一覧できます。
また、更新シミュレーションオプション(-n)もありますので、実際の更新をしないでどのファイルが更新対象かを知る事もできます。
参考URL:http://rsync.samba.org/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core™ i7-13700F
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
パソコンのメモリについて
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
CPU温度について
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
パソコンメモリー
-
低コストでWIN11に上げたい
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
(自作PC)マザーボードの交換で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報