
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
異なる鉄道会社に乗り換えるなら、それぞれの
運賃が必要なのは、別に直通運転関係なく発生します。
裏、というなら、最近は紙のきっぷじゃなくて
交通系ICカードで自動的にチャージから引き落とされる
から、値段を気にしなくなった、というのが裏と言えば裏
の話ですね。
ただそれは直通運転云々の話とは全く関係なく、
ICカード普及した時点からの話だし、なにを今更
という感じです。
交通系だけでなく、他のICカードやQRコード読み取りとか、
現金を使わなくてもいろいろ生活できるようになってきた
ところの落とし穴ですよね。クレジットカードなどは
以前から同様の注意喚起がなされてます。
No.5
- 回答日時:
>複数以上の鉄道会社の運賃を支払わなければなりません…
ちょっとこの書き方が皆さんに誤解を招いたようですね。
要は、A→B→C と乗るとして、A→C が同一社の場合に比べて A→B と B→C が別会社だと合計運賃は高くなることを言っているのでしょう。
別会社の合計だと高くなるのは間違いありません。
これは切符を買って乗ろうと ICカードで乗ろうと条件は同じです。
しかし、B で乗り換えていた時代は単純に A→B と B→C の足し算でしたが、相互乗り入れで直通運転するようになれば、20円とか 30円が割引されることが多いです。
しかも、相鉄と東急新横浜線が相互乗り入れについて言えば、相鉄の海老名や大和から渋谷へ行くには、これまでは横浜駅まで三角形の 2辺をたどるように遠回りしなければいけませんでした。
これが直通運転で三角形の 1辺を直進できるようになった結果、時間短縮という大きなメリットが生まれました。
都市圏での相互乗り入れは、運賃が多少高くなることより、時間と乗換の手間を減らすことのメリットの方が大きいという判断なのです。
もちろん、時間は掛かっても良い、乗換もいとわない、とにかく安く行きたい人のであれば、昔ながらのルートで乗れば良いのです。
直通運転を始めたら従来のルートが乗れなくなったわけではありませんのでね。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
「相互直通運転」は、
▪️電車の乗り換えを無くす。
▪️乗り換えの際のターミナル駅の混雑緩和。
▪️直通運転によりターミナル駅の規模を抑えられる。
こういう為に行うモノです。
運賃は別の話です。
相互直通運転しても、乗り換える手間が消えただけで利用する鉄道会社は複数ですから運賃は弄りません。
便利の割には裏がある。
裏はなく、むしろ質問者様の仰っている前提が「?」です。
その理屈は何処から来るのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
今時、複数会社の区間ごとに切符買ってる人って居るの?
IC交通カード1枚で乗り換え区間も含めて決済しているのでは?
裏では会社対会社で取り分の取り決めをしているが
No.1
- 回答日時:
車で移動するには時間もガソリン代維持費などかかりますから
目的地に行くためには仕方のない事だと思います。今はスイカなどの鉄道共通カードなどがありますからいちいち切符を買わずに済みます。
苦になる人は利用しません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 電車・路線・地下鉄 相鉄 東急乗り入れ車両について 1 2023/04/09 21:01
- 電車・路線・地下鉄 相鉄東急直通線について、相互乗入れに使われる車両は、相鉄、東急、都営の車両だけで、相互乗入れ対象の東 3 2022/11/04 12:36
- 電車・路線・地下鉄 相鉄と東急の直通線が来年3月に開通しますが、ダイヤについて以下、もし、情報があれば教えて下さい。なけ 3 2022/10/31 14:57
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 新宿追分ビルとフレンテは京王線駅ビルに見えるのは気のせいですか? 1 2023/05/07 23:17
- 電車・路線・地下鉄 新岩国での乗り換えについて 1 2022/04/19 22:46
- 電車・路線・地下鉄 都が運営する舎人ライナー。なぜ都営地下鉄舎人線を作らなかったのか? 11 2023/04/13 06:50
- 電車・路線・地下鉄 医療系+電車マナーの問題について質問します。 3 2023/07/11 22:49
- 電車・路線・地下鉄 好きな電車はなんですか? また一度は乗ってみる価値ありまっせ的な電車教えてください^^ 12 2022/04/29 20:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使用開始後の乗車変更について
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
我孫子〜取手の複々線は無駄で...
-
西武バス回数券について
-
京阪本線 京阪本線の京橋〜萱島...
-
PITAPA途中下車および乗り越し
-
JRの運賃引き上げ前の金額を...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
青春18きっぷでいける駅につい...
-
通学定期について 私は南海電鉄...
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
電車の定期券を持っている区間...
-
Suicaの乗り越し差額
-
京葉市川インターから篠崎IC間...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
車内での乗り越し精算において...
-
株主優待券が電子化される可能...
-
定期区間を越えて電車に乗った...
-
西部バスの「均一区間」ってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
鬼押し出しハイウェイの料金に...
-
週4日出勤する場合
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
大手私鉄一運賃が高いのは京成...
-
定期区間外から定期区間外へ
-
定期区間を越えて電車に乗った...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
-
乗車券紛失時、運賃3倍を支払う...
-
ICカードの2枚持ち
-
改札入ってホームでご飯食べてでる
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
通学定期について 私は南海電鉄...
-
ロマンスカーの展望席で相席な...
おすすめ情報