
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
お礼拝見しました。>登山専門店に行くとローカット靴もテント泊に良く安定してるとか
店のテロップって、おそらくテント泊といってもキャンプ場でのキャンプのイメージではないでしょうか。最近ではブームになっていますしね。
JATRの参加者のように北アルプスをローカットでいく猛者もいますから、ハイ、ローは個人の好みといえば好みなんでしょう。
https://funq.jp/peaks/article/620427/
こんばんは
こんな記事が有りました
確かに縦走なら
ハイカットオンリーですが
ローカットも選択肢の中に入れても
良いのかなと思う次第です
皆さんのご意見を知りたかったん
です
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
小石等の侵入を考えると、
出来れば、最低でもくるぶしまでカバーできたほうが良いかと。
例えばミドルカット、とか。
経験上(といっても、20年以上前の話ですが(^^;))、ローカットだと、
スパッツを使用しても、小石が入る可能性が高いですから。
No.3
- 回答日時:
私はトレッキングで利用してました。
例えば、東海自然歩道の奈良県のコースなど平坦な場所を延々と歩くコースでは、歩きやすいローカット。
岐阜県の辺りで山岳地帯の多いコースではハイカットを利用してました。足が斜面で滑った時でも、くるぶしの上まで保護してるハイカットだと捻挫の危険が少ないですね。何度か、重いけどハイカットを履いていて良かったなと感じたことがあります。
また、次に歩くコースがほとんど平地だし、軽いスニーカーが良いかなと思って試したことがあるんですが、靴底が柔らかくてフィットしすぎて、軽い斜面を上り下りするときに、つま先などに足の一部分だけに荷重がかかった歩き方になって疲れました。ローカットの登山靴は、靴底が厚くて固く、靴底全体で地面をグリップしてくれるので疲れが少ないみたいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング ローカットの登山靴 3 2022/07/07 09:02
- 登山・トレッキング 北アルプスや中央アルプスなどの比較的整備された登山道を日帰りで登るには、この靴はどうでしょうか? も 3 2022/07/30 17:31
- 登山・トレッキング 冬靴の選び方について。 厳冬期の伊吹山や鈴鹿山脈、残雪、雪解け時期のアルプス(11月、4月ごろ?)に 1 2023/01/13 21:48
- 登山・トレッキング 浅間山へのハイキングルートと時間について教えて下さい 2 2023/03/20 18:44
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- 登山・トレッキング 軽登山用の登山靴のリメイクについて。 靴底が曲がらない固いもののため、 日常生活では履きにくく、 足 1 2023/02/25 16:46
- 登山・トレッキング 登山者 または 登山やスキーが好きな人に質問です。 現在の独語登山用語、独語スキー用語はどのくらい通 5 2023/03/06 21:16
- スキー・スノーボード 登山ウェアとスキーウェア 5 2023/02/18 19:42
- 登山・トレッキング 北アルプス、中央アルプスで日帰りで登山ができる山を教えてください 3 2022/07/29 00:56
- 登山・トレッキング 雪国の義理の母(岳母)が薄い靴下を履いて寒いと言っているので、登山用の靴下を送ろうと思います。 コス 3 2022/10/09 16:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーフィルムについて
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
昭和40年代にあった安価なカ...
-
透過性の高いカラーフィルムは...
-
プライバシーガラスにフィルム...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
車のフロント3面にフィルム
-
一眼レフのフィルム入れに失敗した
-
写真の現像
-
フイルムの135とか120の...
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
二眼レフカメラ リコースーパ...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
撥水タイプと親水タイプの違い...
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
アイロン接着のスパンコールテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
水濡れしたフィルムの現像
-
自動車内への太陽光の影響を軽...
-
16mmフィルムで映画を撮りたい...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
コック帽の作り方
-
セピア色に現像・プリントするには
-
アナログカメラはお金がかかる!
-
白黒写真のプリントについて。
-
APSカメラ・・・・・
-
カーフィルムの部分張替
-
写真の光線カブリ
おすすめ情報