
僕はこの春進学した先で写真部に入って、そこで写真の現像のやり方を教えてもらったのですが、実際にやってみたところ、ダークバック内でリールにフィルムをまきつける作業が本当に苦手で、いつもどこかに引っ掛けてしまったまま全部巻いてしまい、フィルムを何度も駄目にしてしまいました。
どうも器用でないせいかダークバック内での感覚がよくわからず、引っかかった事に全然気づくことができません・・・。折角教えてもらったのに、何回も失敗を重ねていると教えてくれた先輩方にも申し訳が立たず、すごく辛いです。
なにかコツなどありましたら教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
他の方も言われているように数をこなすことです。
駄目にしたフィルムがあるのでしたら練習用に使いましょう。練習用フィルムが無ければ期限切れのフィルムを買って練習しましょう(別に期限切れでなくてもよいですがもったいないので)。
リールのツメに引っ掛ける感覚やフィルムの長さをからだで覚えるくらい練習しましょう。
がんばってください。
No.6
- 回答日時:
コツ?
明るいところで上手く行くまで練習すること。
次は目を閉じて上手く行くまで練習すること。
暗室内で赤い照明をつけて練習するのも良し。だいぶ慣れてきたら暗室を真っ暗にして練習。
とにかく練習して慣れるしかない。
器用不器用はあまり関係ないと思う。私も初めての時はフィルムの乳剤面がフィルムと密着して現像終了後に乳剤が残ってしま数コマダメにした…なんて失敗が何度もあります。
そういう失敗をしなくなったと思うと、乳剤面をリールに密着させてしまっていてそこだけ乳剤が残ったりと…
そういう失敗をしなくなったのは2年目に入ろうかという時期だったかな?
そういう失敗をしたときは明るいところで巻き取り方の再現実験をしました。そして、そうならないためのコツを先輩や顧問の先生から教えて貰ったり。

No.5
- 回答日時:
明るいところで目を開けて練習しましょう。
その時に、巻いている途中のフィルムの状態がどうなっているか?をしっかり確認することが大切です。
それができたら今度は目を閉じて練習します。
最初から目を閉じて練習したんじゃ練習になりません。無免許運転のようなものです(笑)。
もう少し詳しい説明はリールの種類が分からないとできません。
No.4
- 回答日時:
どこかに引っ掛けるというのが判らない(^_^;
ダークバックの中でフィルム全部出しちゃってませんか?
フィルムのパトローネもしくはパトローネから出したフィルムは手のひらの中にあるはずですから、どこかに引っ掛けようと思っても引っかかるはずはありません。
だから、どこに引っ掛けるのよ?と疑問がわく訳で(^_^;
ダークバックじゃなくて、明るい場所で見ながら巻いてご覧、失敗しないから、次に目を閉じて巻いてご覧失敗しないから
No.3
- 回答日時:
現像タンクはどこの製品をお使いですか?
これは、慣れの問題も有りますが、遣り易いものとそうでないものとあります。
私は、キングのノンベルト方溝式が使い易いように思います。
何回か、明所で練習するとコツが掴めると思います。
No.2
- 回答日時:
もともとダークバックは暗室がない出先でシートフィルムの交換をするためのものです
暗室があるならわざわざ使う必要はありません
どうしてダークバックを使っているのかわかりませんが、どうしてもダークバックを使わなければならない場合は、適当な大きさの段ボール箱をダークバック内に入れて、手を入れる穴も開けてけばダークバックの布がまとわりつかない空間ができて作業しやすいです
それ以前に要らないフィルムで眼を閉じて練習しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 眞光のわざは本当に効くのでしょうか。 8 2023/08/02 12:45
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- 写真 証明写真の作り方!! ご回答頂けると幸いです…。 学生証の写真を証明写真として使うやり方について 質 2 2022/05/04 13:51
- エステ・脱毛・美容整形 一ヶ月半前に埋没しましたがこれは失敗でしょうか? 2 2022/11/11 18:35
- 写真 写真や画像について。部屋に写真を大きく現像して飾りたいです! 画像をどこから入手すればいいか教えて頂 3 2023/05/30 22:02
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 高校の好きな先輩とチェキを撮りました。去年か一昨年開封したフィルムだったためか黄ばみしかうかびあがっ 1 2023/08/19 01:02
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorでオブジェクトの色が勝手に変わって困っています。 4 2022/09/04 18:47
- いじめ・人間関係 ご相談があります。 誰にも言えなくてつらいのでどなたか相談に乗ってください。 私は現在大学3年生で4 11 2023/08/26 16:59
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼レフのフィルム入れに失敗した
-
カーフィルムについて
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
透明のカーフィルムなのに車検...
-
透過性の高いカラーフィルムは...
-
車の前面ガラスに半透明のフィ...
-
昭和40年代にあった安価なカ...
-
車のフロント3面にフィルム
-
使い捨てカメラについて
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
プライバシーガラスにフィルム...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
カーフィルムの施工液スプレー...
-
フィルムカメラklasseは裏蓋を...
-
写真の現像
-
フイルムの135とか120の...
-
ギャロップ30g用の熱収縮チ...
-
二眼レフカメラ リコースーパ...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
撥水タイプと親水タイプの違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
水濡れしたフィルムの現像
-
自動車内への太陽光の影響を軽...
-
16mmフィルムで映画を撮りたい...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
コック帽の作り方
-
セピア色に現像・プリントするには
-
アナログカメラはお金がかかる!
-
白黒写真のプリントについて。
-
APSカメラ・・・・・
-
カーフィルムの部分張替
-
写真の光線カブリ
おすすめ情報