dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまの会社で1人でこなせる仕事量の限界を超えて仕事をしています。
社長に相談しても、何もしてくれず今にも気が狂いそうです。

しばらく食い繋ぐだけの貯蓄はあります…

任された仕事を辞めるのは会社に迷惑がかかるので負い目を感じるのですが、身体も壊すのも怖く、

辞めても大丈夫でしょうか?

A 回答 (8件)

>1人でこなせる仕事量



「タスクの数が多くて全て捌けない」なら、一度、全部の仕事を紙に書き出して優先順位をつけてみるのはどうでしょうか

社長に対しても、この質問と同じことしか言っていないのであれば、私が社長なら「頑張って」としか言いません
自分の仕事を紙に書き出したものを社長に提出して、「自分としては、ここからここまではできますが、ここから先は無理です」というように説明をしてみてください

すでにここまでやっていて、それでダメであれば退職の検討を
    • good
    • 1

辞める、辞めないは貴方の自由です。


会社が貴方の人生の面倒を見てくれるわけでは、ありませんから。

辞める、辞めないの間に休むっていうのも、ありますけどね。

No.5 が言ってるような事はホワイト企業でしか通用しません。そして、そういう綺麗事が通用するようなホワイト企業なら、貴方が今悩んでいるような状況になる前に手を打つ事ができています。

世の中には、社員なんて使い捨ての駒くらいにしか思っていない企業も多いですから。

ただし辞めた後で次の仕事どうするかは少しくらいは考えておいた方が良いです。転職エージェントに登録してみるとか。
    • good
    • 0

引き受けたらやらないとダメだけど、引き受けなかったらやらなくても良いんだよう。



本当に出来なくなるまで、
まだ行ける!まだ行ける!と使い潰されますよ?

だから会社に迷惑とか言ってないで、引き受ける事なく本当にやらなかったら良いんですよ。
そのあとを考えるのは経営側の仕事。
    • good
    • 0

会社は、社員が快適かつ安全・安心して仕事ができるように職場環境を整える義務を負っています。


それには、各人の仕事内容およびキャパの配慮も含まれます。
そうなっていないなら、まずは出来る範囲だけをやって「ここはキャパオーバーです」「オーバーフローしています」と言いましょう。
辞めるのは簡単ですが、労働者の正当な権利として主張してその対応を確認するのが先決です。
ひとりでその仕事をやっていて、辞められたら困るのは会社ですからね。
そのキーを握っているのが質問者さんですから、もっと強気に出ていいと思います。
    • good
    • 0

問題ないでしょう。


あなたが本当につらくて限界を超えているのであれば
やめるべきでしょう。
あとは会社と相談していつやめるか決めてなるべく迷惑のかからないようにすればいいかと思いますよ。
    • good
    • 1

会社の迷惑の心配より自分の心配が先の方が良いと思います。


辞めても大丈夫です。
    • good
    • 0

将来性のある会社であれば、歯をくいしばり頑張ることです。

社長が認めてくれれば先が明るくなります。
今のままで、変化がなければ身体のこともあり辞めては?
    • good
    • 0

辞めても大丈夫でしょうか?」←此処で他人に聞いて辞めるのは あなたの責任を 他人に押し付けて 自分の責任を軽く してるだけです・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!