
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
このような問題は、出題の直前に教科書に書かれているはずなので、よく読めば答えられるはずです。
その上で..。
(2) については、砂防堰堤(援堤ではない)とそれ以外では働きが違うようです。個々に答えよという問題なのか?
(3)について
質問を見る限りでは、「強い風を防ぐ工夫」であって「被害を受けないようにする工夫」いいかえれば「強い風に当たっても被害が出ないようにする工夫」ではありませんね。解答を間違えないように注意してください。方法は一つしかないと思います。国内には屋敷林などで防いでいる地域もありますが、台風には対応できませんね。
もう一つ気になるのは、南西諸島限定ということです。となると、もう一段何かが加わっている可能性もあります。教科書の記述がどうなっているのかわかりませんので、このあたりについては何とも答えようがありません。
参考に八重山諸島竹富島の屋敷入口を外から見た写真を添付します。邪気を防ぐという目的で一工夫されています。邪気はまっすぐしか進めないといういわれがあります。邪気というのは風の事なんでしょうね。鹿児島県の武家屋敷などでも同じようなものがありますが、こちらは敵兵の侵入を防ぐためのもののようです。
南西諸島限定で被害を受けないようにするための工夫としては、屋根瓦を漆喰でかためる、シ-サーに守ってもらう、木造をやめてコンクリート造りにするというのもあります。

No.1
- 回答日時:
(2) ⑤砂防援堤⑥輪中 ⑦信玄堤は、土砂災害や洪水に関連する災害を防止するための施設です。
(3) 南西諸島では、強風に備えて以下のような工夫がされています。
・家屋の屋根に風防板を設置する
・コンクリート製の風除室を建てる
・海岸沿いに防風林を植える
・屋根の上にコンクリートの重しを置く
これらの工夫により、強風による被害を軽減することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 東京の近くの常総市の水害は自民党の責任だと判決されました。 5 2022/07/23 15:24
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 地震・津波 首都直下型地震は近づいている? 5 2022/05/02 07:15
- カラオケ 森昌子 『立待岬』の歌詞では露国侵攻と千島海溝地震の被災地を表現していますが、私の解釈如何ですか? 4 2023/03/13 11:49
- 地震・津波 少し多いのですが、 地震・津波・火事・疫病・原発事故・戦争・火山噴火・洪水・土砂崩れ・台風(豪雨、暴 4 2023/06/21 16:11
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- その他(行事・イベント) 地方の花火大会を教えてください 3 2023/08/05 20:45
- 大雨・洪水 日本語 1 2022/06/23 11:01
- 大雨・洪水 東広島市で土砂災害の恐れがあるのはどの辺りの地域でしょうか 2 2022/08/20 12:08
- 防災 コスメと災害。災害で今すぐ避難しなきゃいけない&地震や災害関連で家ごと壊れてコスメも……と想像しまし 1 2022/05/15 07:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
7月5日と決めつけたのは誰な...
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
私の見た夢を信じられますか
-
江戸川区の火災はどこですか?
-
エクセルでの表の作り方
-
災害を避けるお年寄りの人生の知恵
-
沖縄、九州は住みにくいなぁ、...
-
公衆災害
-
地震はいつ
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
今年に限って、日本のあちこち...
-
リアルガチで日本≒災害大国無双...
-
災害が起こると人類の連帯感が...
-
今やいつ、どこで、どんな災害...
-
ご意見お願いいたします(卒論)
-
「風化させてはいけない」の意味
-
河川敷のサッカーもしくは野球...
-
連日報道される川崎ストーカー...
-
彼女がいる男性を略奪して、幸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報