重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今やいつ、どこで、どんな災害が発生するかわからないのに、それに逆行する見向きが目立つ。

とある自治体のアピールで、2016年に熊本大地震があったばかりだというのに、九州は地震が無い(リスクは低い)とか、同年夏に北海道に台風が連続上陸した被害をも無視して「台風疎開なら台風の来ない北海道だ」といい加減な事をネット上で語る人(それも地元民じゃないよ!)等々首を傾げたくなる発言。

どう思おうと自由でも、災害はコロナウイルス以上に人命に関わるのだから、「偽の安心」を与えてはいけない!

これは「下調べをしていない見切り発進」に過ぎないと思わないか?

A 回答 (1件)

台風で1番安全なのは北海道は事実。

ただ実害がない訳じゃないので……その変わりと言うべきかどうか、冬は雪による苦労が有ります。

うちは岩手県ですけど台風は10年に1回くらいとんでもないのが来て木をなぎ倒していったり川が氾濫したりと実害があるだけで何時もたいしたことがなく過ぎ去ります。ちょっと強めの大雨くらいで。

何処に行ってもその土地ならではの利便性があるので一概に何処がいいかなんて決められません。雪が降ると雪かきするので南の地方は雪かきなさそうでいいなぁなんて思ったことありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

>台風で一番安全なのは北海道は事実
についてお問い合わせします。

すると、1954年の洞爺丸台風みたいな記録的被害を及ぼした例と、先述のような週三回の台風上陸は北海道以外の都府県はひとつ残らず全て記録があるわけですね?
しかも、頻度的に北海道以外の各都府県は1つ残らずそのレベルの台風が頻繁するんですね?

お礼日時:2021/03/27 03:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!