
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
環境が違い過ぎるので単純な比較はできないが、謙信は日本海海運の拠点という地の利を生かした上で、繊維産業を育成し、数次に渡る上洛で豊かな畿内に販路拡大を成功させ、莫大な富を生み出した。
謙信の連年に渡る外征は、貿易利権と繊維産業の大成功による持続的な強い経済力に支えられていたことになる。
時代が下って、江戸時代になると、謙信が興した繊維産業は、発展した江戸にも商圏を拡大し、さらに豊かさを増した。
物語としての「水戸黄門」では黄門様は「越後の縮緬問屋の隠居」に身を偽って諸国を漫遊して悪代官などを成敗するわけだが、主人公を越後の繊維産業で成功した隠居に設定したのも、如何に謙信の繊維産業の名声振りがわかる。
ちなみに近江商人が興した江戸時代の代表的な呉服屋は「越後屋」というが、それも越後が繊維産業で有名であったからだ。実に上手いブランド戦略だ。
以上から観て、鷹山も素晴らしい君主だが、後代に渡る影響の大きさからみても謙信はそれ以上だと思う。
No.3
- 回答日時:
上杉謙信なんて、ただの戦争屋でしょう。
戦争が上手だった、というだけで。
運もあったでしょうが、信長みたいに
結果を出していないし。
鷹山は、結果を出しています。
だから、鷹山の方が大きい、と
思います。
No.1
- 回答日時:
J.F.ケネディが、日本人の政治家で誰が一番偉大かと聞かれた時、迷わず上杉鷹山と答えたのは有名な話ですね。
上杉鷹山知らないない人でも、「成せばなる、成さねばならぬ何事も、成らぬは人の成さぬなりけり」ってちょっと聞いたことがあるかと思います。
世界的な影響力を考えれば、質素倹約、努力を説いた上杉鷹山の方が偉人であると言えるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 歴史学 武田信玄や上杉謙信による川中島の戦いは実際のとこ、先住民による村同士でのいざこざの戦いですよね? 僕 1 2023/06/22 22:08
- 歴史学 プーチン大統領は織田信長より、上杉謙信ではないでしょうか? 5 2022/04/23 18:00
- 歴史学 武田信玄や上杉謙信は、元々エチオピア人で織田信長や徳川家康が勝手に日本人にししかも大名という設定にし 1 2023/06/11 00:37
- 歴史学 川中島での武田信玄と上杉謙信の一騎討ちって実話ですか?創作ですか? 戦争で総大将が直接対峙するって中 5 2022/06/29 19:31
- 歴史学 なぜ武田信玄や上杉謙信は戦国最弱なんでしょうか? 3 2023/06/20 09:28
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 歴史学 本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で一対一で戦ったらどちらが強いでしょうか? 2 2023/01/22 11:41
- 歴史学 戦国最強 2 2022/06/27 20:21
- 歴史学 三方ヶ原の戦いや手取川の戦いってほんとにあったんですか? 武田信玄や上杉謙信はたしかに敗者ですが明治 6 2023/06/12 12:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
戦国時代の人々の名前について
-
馬の起源は
-
戦国・幕末時の鉄砲
-
大学女子で162センチは背高い感...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
問題文の絵に設楽原での合戦の...
-
長篠の大敗がなければ武田勝頼...
-
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
歴史ロマンの質問になります。 ...
-
地球は丸い
-
コロナて中国人全滅も有り得ま...
-
昔の偉人の肖像画に描かれた座...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
私の家紋である丸に武田菱につ...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
戦国時代の人々の名前について
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
IPv6
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
大学女子で162センチは背高い感...
-
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
-
日常生活において10進法以外の...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
地球は丸い
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
おすすめ情報