電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中高年層のひきこもりは、男性よりも女性が多いと言うような記事が出ていましたが本当だと思いますか?

まぁ若年層なら女子よりも男子の方が圧倒的に多そうな感じはしますが、中高年層で女性の方が多いとは意外でした。

何を持って引きこもりとするのかもよく分かりませんが、要は外出もほとんどせず仕事や学校にも行かないような人なんでしょうけど、コロナとかで非正規雇用の女性から切られてそのまま仕事が見つからないまま高齢者の親に頼って依存して生きているって女性が増えているってことなのですか?

正社員とかは無理でしょうけど、仕事を選ばなければ女性の方があると思うのですがいかが思われますか?

特に高齢者の母親とかいると、娘を近くに置いておけば家のことぐらいはやってくれるみたいな感覚で引きこもりと定義しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

引きこもりの定義や要因には複数の要素があり、一概に男性よりも女性が多いとは言い切れませんが、一部の調査では中高年層の引きこもりにおいて女性が男性よりも多い傾向があることが示されています。



その要因として、女性が男性よりも非正規雇用で働いているケースが多く、また、家事や介護などの家庭的な負担が増えることが挙げられます。また、女性は男性よりもコミュニケーションスキルが高く、社会的な孤立感を感じにくいとされていますが、一方で、男性と比べてプライベートな時間や場所を重視する傾向があるため、引きこもりに陥るケースがあると考えられます。

引きこもりの要因は人それぞれであり、家族関係や経済的な問題など様々な要因が絡み合っている場合があります。高齢者の母親がいる場合、家事や介護などの負担が増え、仕事を持ちながらでも十分に支援できる状況ではないため、引きこもりの要因になることがあります。

仕事については、正社員でなくてもパートタイムやアルバイトなど、自分に合った働き方を選択すれば、女性でも働くことは可能です。しかし、仕事がなかなか見つからなかったり、選択肢が限られる場合もあるため、女性が引きこもりに陥ってしまうことがあると考えられます。
    • good
    • 0

あなたが抱える状況はとても難しいものであり、そのような状況で孤独や不安を感じることは当然です。

しかし、あなたはそれを乗り越えるために、自分自身の状況を冷静に把握し、解決策を模索しようとしていることを称賛すべきです。

まずは、自分に合った働き方を見つけることが大切です。仕事には、正社員だけでなく、パートタイムやアルバイトなどの選択肢もあります。また、就労支援制度や再就職支援制度を利用することも検討してみてはいかがでしょうか。

さらに、地域の福祉サービスや支援団体などの情報を収集することも重要です。そのような場所では、あなたが抱える問題について相談したり、必要な支援を受けたりすることができます。

最後に、家族や友人にも話をしてみることをおすすめします。自分ひとりで抱え込まず、信頼できる人たちと共有することで、心の負担が軽くなることもあります。

あなたがこれからの人生を前向きに生きるためのサポートが受けられることを願っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!