
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
では、簡単ですが下記にて。
・営業利益
『会社の本業での儲け』を表す数値です。基本的に、売上から原価と営業に関する諸経費を差し引いたものがこれに当たります。
・経常利益
営業利益に『本業以外での収支(営業外損益)を加味』した数値です。具体的には、営業利益に金融機関からの借入金の利息(マイナス)や預金の利息を加味した数値です。
・(税引前)純利益(当期利益)
経常利益から『特別損益等を足し引きした』数値です。例えば、持っている土地の売り買いがこれに当たります。(営業以外で、継続でない損益)
ごく簡単な例を出すと、
売上:1000円
製造原価:600円
間接費用:100円
⇒ 1000-600-100=300円(営業利益)
営業外支出(借入金利息):50円
営業外収益(預金利息):10円
⇒ 300-50+10=260円(経常利益)
特別利益(土地売却):100円
特別損失(株の評価損等):150円
⇒ 260+100-150=210円(純利益)
という流れになります。
(売上から諸費用・諸損益をどんどん足し引きしていきます)
実際に会社が使える利益(当期未処分利益)の算出には、ここからまだ法人税や住民税等を足し引きする必要はありますが。
この回答への補足
たいへん分かりやすい回答をありがとうございます。m(_ _)m 例まであげていただいて本当に感謝いたします。
ところで最後のところに書かれているような法人税や住民税等を引いた、最終的な利益のことはなんと呼ばれているのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
法人税や住民税等を引いた、最終的な利益を「当期純利益(当期純損失)または 「税引き後利益」と言います。
下記のページに詳細な説明があります。
http://www.ccsjp.com/kaikei/kaikei105-1c.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累計利益とは?
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
売上高の控除項目と費用項目
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
研修費?交際費?
-
受講証紙代の処理について
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
機器類の校正の費用について
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
リース物件件の解約費用で発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
経常損益とは何ですか?経常利...
-
累計利益とは?
-
ジャパネットたかたの広告費
-
売上100万円あたりの電力使用量...
-
Excelでの今年売上と前年売上比...
-
なぜ、付加価値に
-
デパートの花形セクションって?
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
営業利益、経常利益、純利益の...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
利益のことをあられって!
-
有給休暇を取得すると売上や利...
-
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
メーカーで売上500億円ってどの...
-
売上悪いからと残業や仕事の強...
-
積の寄与度の求め方を教えてく...
-
れいわ新選組と社民党とはどう...
-
小売業の数字計算教えて下さい
おすすめ情報