画像が添付された投稿の運用変更について

何故かと言うと、一郎の、日本語の発音「一」は中国語で、一只(yizhi)に聞こえますが、これは、動物、例えば猫とか犬、鳥などの数を数える時の言葉だからです。例えば、一匹の猫は、中国語で、「一只猫」と言います。人間に対しては使いません。

何を言いたいかと言うと中国語を学ぶ重要性です。こういう事は学んでみて初めて分かる事です。似たような事は、もちろん中国語に限らず、他の言語にも有るでしょうが、中国語は13億人が話す、日本の隣国の言語だという点で特別です。日本人が英語の次に学ばなければならない言語である事は明白です。

しかも、学んでみて分かりましたが、中国語は日本人には英語より学びやすいです。

質問者からの補足コメント

  • 私は親切で教えてあげてるだけです。わたしでなければ誰も教えてくれませんよ。ありがたく思うべきです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/11 13:15

A 回答 (6件)

> 私は親切で教えてあげてるだけです。

わたしでなければ
> 誰も教えてくれませんよ。ありがたく思うべきです。

こういうのを善意の押し売りっていうのかな?
    • good
    • 0

> 回答ではない回答は止めてください。



ならば、質問と関係ない話はお礼欄に書かないでください。
    • good
    • 0

> アメリカ人は英語を話せない者をバカにします。


> 中国人は中国語を話させない者をバカにします。是、本当です。

それ、ここで言っている一郎と無関係の話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ではない回答は止めてください。

お礼日時:2023/04/12 10:35

> 日本人の耳では聞き分けられませんよ。



あれっ?この質問って
> 一郎という名前は"中国人から"バカにされますね?
じゃなかったっけ?
日本人はともかく中国人は聞き分けられるのだったら
バカにはされないわな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞き分けられたらバカにされないかもしれませんが、聞き分けられないからバカにされるのです。

アメリカ人は英語を話せない者をバカにします。中国人は中国語を話させない者をバカにします。是、本当です。

お礼日時:2023/04/12 10:27

日本語「一」ichi


中国語「一只」yizhi

chiとzhiは異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人の耳では聞き分けられませんよ。

お礼日時:2023/04/11 21:57

何も他国の言語だとどうなるかなんて、ましてやそれで評価するなんて、アホでクズ人間ですよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は親切で教えてあげてるだけです。わたしでなければ誰も教えてくれませんよ。ありがたく思うべきです。

お礼日時:2023/04/11 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A