A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
交流ならいくらでも倍電圧整流回路は存在していますので、かなりの電圧まで高めいることは可能ですね。
倍電圧整流回路の動作
https://mago-blo.com/doubler_rectifier/1567/
上記は、質問者さんが提示した回路とよく似ています。ただ、電源が交流と直流で異なっています。交流はそれ自体が交互に極性が変化しまうので、倍電圧整流は成立しますが、直流ではそうは行きません。
それを可能にするのが、チョッパ型 DC-DC コンバータやスイッチング方式の DC-DC コンバータです。チョッパ型とスイッチング方式は殆ど同じですが、スイッチング方式の方が回路が複雑で効率が高く、大電力向きですです。一次と二次が絶縁されている場合もあります。チョッパ型は小規模回路用の電源等に使われています。
第3回 DC-DCコンバータの回路技術
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/power/003
No.4
- 回答日時:
https://detail-infomation.com/voltage-multiplier …
後半の倍電圧整流回路以降を見てください。
大昔のテレビなど家電製品に使われていました。
電池などで駆動するPCの周辺機器などにも使われていました。
後半の倍電圧整流回路以降を見てください。
大昔のテレビなど家電製品に使われていました。
電池などで駆動するPCの周辺機器などにも使われていました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 電力をと出すことはできません。
正 電力を取り出すことはできません。
誤 一回でチャージした電荷は、すっちで負荷側に接続されmすが、
正 一回でチャージした電荷は、スイッチで負荷側に接続されますが、
参考までに、下記を貼っておきます。
昇圧チョッパ回路の理論
https://denki-no-shinzui.com/boost-chopper/
市販されている昇圧回路。在庫切れですが、取扱説明書に回路図が載っています。
最大30V出力 昇圧型スイッチング電源モジュール NJW4131仕様
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07406/
取扱説明書
https://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/NJ … ← PDF です。
No.2
- 回答日時:
スイッチを経由してコンデンサに貯めた電荷を、スイッチで切り換えているのでしょうか? C1 と C2 に蓄えられた電荷を直列にして出力する訳ですね。
しかし、これでは 「V1」 の電圧を安定に昇圧できませんし、電力をと出すことはできません。一回でチャージした電荷は、すっちで負荷側に接続されmすが、直列のコンデンサなので上手く放電できませんね。
昇圧する場合は、通常チョッパタイプでコイルとコンデンサを使って昇圧します。スイッチングには、機械的な接点を使うか半導体スイッチを使います。
いろいろなチョッパ回路
http://energychord.com/children/energy/pe/dcdc/c …
アイデアとしては良いのですが、コンデンサだけでは昇圧は無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
マイコン、FPGAのプルアップに...
-
サーキットプロテクタの両切り
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
なぜインバーターはnot回路なの...
-
単相3線の線番
-
漏電遮断機
-
オシロスコープの修理について...
-
地気警報回路について
-
回路の一部が切断されたら別の...
-
電気回路の電子の流れについて...
-
全波整流回路はどのようなもの...
-
電子回路図が読めると何処まで...
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
三相交流回路のインピーダンス...
-
ソリッドステートリレーの故障...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
誘導電動機の逆起電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報