
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家の電灯をON-OFFした時、スイッチのところにパイロットランプが
電灯のON-OFFとは逆に、OFF-ONとなる回路があります。
すなわち、電灯が消えている時にスイッチの位置がわかるというスイッチのしくみです。
ビデオ中、BとWは電源(この例ではAC)を示します。
PLがパイロットランプです。
なるほど!
確かに電灯のON-OFFはそういう作りですね。
ところで、パイロットランプで検索すると通電状態を示す電灯と説明されているのですが、どのようなパイロットランプを購入してもスイッチと並列に結線すれば異時点滅するのでしょうか。
なんか、高いものから安いものまで、四角いものから丸いものまであるので、どれを買えばよいのか悩んでしまいます。
よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
いくつかアイディアがありますが、
1. リレーを使う。 リレーの仕組みは、電磁石でスイッチを動かすものです。 たいていのリレーには、電磁石に電気を通したときに、ONになるスイッチと、電気を通したときにOFFになる(=電気が切れたときにONになる)スイッチがペアで入っています。
ですから、電気が切れたときにONになるスイッチのほうに、ブザーをつないでおいて、電磁石のほうの回路は電線を長くのばして、電源につなぎます。、 電線が切れると、電磁石の電気が切れるのでブザーがなります。
この回路の欠点は、消費電力が大きいこと。 常に電磁石を動かしているのですから、乾電池で実用時間使うのはちと難しいかと。 美点は、とっても簡単であることでしょうか。
2. 市販品を使う。 といっても、私自身はどこでどういった商品名で売られているかはしりませんが、 商店で万引き防止にそういった装置が使われていますね。
3. 断線検知 + インバーター + ブザー駆動回路
断線検知は、電源(たとえば5V)から電線をひっぱってきて、たとえば1Kオームの抵抗を介してグランドに落とします。で、その1Kオームの抵抗の電源側の電圧を見ると、電線が切れたことが検知できます。 電線がつながっていれば電圧が出ますが、電線が切れれば、0 Vになります。
5V -> 0V, 0V -> 5V と、逆に変えるのがインバータです。 たとえば、CMOSのロジックIC を使っても良いし、pnp型のトランジスタで作ってもよいでしょう。
ブザー駆動回路、 インバータからそのままではブザーを鳴らせるだけの電流が取れないから、2SC1018のようなnpn型トランジスタを使ってブザーを駆動する。
4. 断線検知 + マイコン + ブザー駆動回路
最近は、arduinoとかさまざまのワンボードマイコンが流行っています。 ブザーを鳴らすだけにワンボードを使うのもばかばかしいですが、 それ以上の多機能にしようと思うと、ワンボードもよいかも知れません。
詳細にありがとうございました!
調べてみると確かにリレーは電力を食いそうで、乾電池には向かなそうです。
断線検知 + インバーター + ブザー駆動回路は・・・ちょっと敷居が高いかなとw
断線検知 + マイコン + ブザー駆動回路!
実はarduinoは知っていたので、有効な答えがなければarduinoかなーと考えていました。
ちょっと高いですけどねw
No.3
- 回答日時:
横から失礼しますが。
#1さんの方法では、「回路の一部が切断されたら別の回路が導通する 」ということにはなりません。Rの回路は切断されてはいません。この回路が切断されれば、PLも点きません。
回路は書きませんが、リレーを使えばいいでしょう。たとえば、回路と直列にリレーの電源を接続し、a接点は接続せず、b接点をブザー回路にしておけば、回路が切れればb接点になり、ブザーが鳴ります。もちろんブザー回路も電源に接続しなければだめですよ。どんな回路かわかりませんが、抵抗などで電圧の調整はしなければならないでしょうが。
ご回答ありがとうございました!
私の質問が悪かったかもしれませんが、1さんの参考動画のスイッチ部分がありますが、あのような形で断線できればそれでOKと考えていました。
リレーが一番いいんでしょうけども、具体的な回路がわからないのと、消費電力が高いということで今回は1さんの案でいこうと考えております。
No.2
- 回答日時:
http://www.youtube.com/watch?v=tGENEqUvsbA
を見ると接続の方法が違いますが、
パイロットランプの製品に詳しくないので、
機能的にどれでも一緒なのか種類があるのかはわかりません。m(__)m
わざわざありがとうございました。
具体的に回路もあり、値段も安く済みそうなのでパイロットランプ案でいきたいと思います。
いろいろとありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- その他(応用科学) 人工知能で電気回路作製。 人工知能で電気回路を作成することはできますか。 1 「おおまかな構成はこの 3 2023/04/12 20:35
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
断線している回路で電流が流れない理由
物理学
-
通電しなくなったら、ブザーが鳴る物ありますか?
DIY・エクステリア
-
地気警報回路について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
地絡方向継電器の原理について
環境・エネルギー資源
-
5
通信機器はなぜDC-48Vなのか?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
より線は1本位切れても問題無いか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報